人狼物語 ─幻夢─


23 桜花散華─闇夜に散るは紅吹雪─

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


小説家 榛名

──……。

[す、と瞳から僅かに光が失われる]

咲いてはいけない。
咲かせちゃいけない。

花をつけぬまま眠る桜。
巫女と共に眠る桜。

その眠りを妨げてはいけない。
巫女の眠りを妨げてはいけない。

もし桜が咲いてしまったら。
もし巫女が目醒めてしまったら。

(196) 2008/05/17(Sat) 10:47:26

小説家 榛名



 ── 再び 紅き 狂乱の 宴が

       その幕を 上げる ことだろう ──
 
 

(197) 2008/05/17(Sat) 10:47:50

小説家 榛名

[不意に口をついて出たのは『紅き巫女の伝説』の最後に使った文章。無意識に言葉を紡ぎ、ハッと我に返ると幹に当てていた手を離し、胸の辺りで両手を握った]

……そんなこと、起きないよ、ね。

[過去に一度起きたらしいことは調べた時に聞いたが、それ以降起きたと言う話は聞かない。今回だって大丈夫だろう、そう自分に言い聞かせ、桜の木から離れた。
桜の木の周囲に生える別の木の根元に座ると、執筆道具を広げ、構想を*練り始めた*]

(198) 2008/05/17(Sat) 10:48:19

小説家 榛名、メモを貼った。

2008/05/17(Sat) 10:50:25

小説家 榛名、メモを貼った。

2008/05/17(Sat) 10:54:33

御曹司 晴美

もう好きに言っておけ。

[憮然とそう言うと、ポケットから鉄球を取り出し]

俺は用事があるので暇するが。
何もない村だが、くつろいでいってくれ。

[そう言うと、、それを弄びながら桜の下をあとにする。]

(199) 2008/05/17(Sat) 11:10:32

旅行家 蓮実

―回想・夕方―
そうでしょうね。
最も変わることが必ずしもいいことではありませんが

[ただ変わる始点さえもたないのは悪くも感じるが、そこは黙りながらも孝博に関しては確かに。と頷きながらも]

あはは。その光景。目に浮かぶようですね

[付け加えられた情報。を笑って聞く。
兄と綾野。どちらかといえば綾乃を優先していたような印象のある玲を思い出す
あの頃より当たり前だが成長はしているだろうが、その印象はやはりまだ持っていて
確かに変わっていないのだろうか。と想いいれば
旅籠にちらほらと、顔見知りが入ってきて驚く。地元のものならばともかく外での知り合いと顔を合わせることとなるとは。と]

(200) 2008/05/17(Sat) 11:48:15

旅行家 蓮実

[驚く小百合。それはこちらも同じで]

小百合さんではないですか。久しぶりですね
まさかここであえるとは…

[知り合い?と聞く榛名の言葉と視線に軽く頷き。小百合が出会いの説明をすればあのときのことを思い出し、嘆息と微かに咎めるような呆れるような視線を小百合に送り]

もう…今はあまり無茶な運転していないでしょうね?
まああの時は人命関わることはなかったのでよかったですが

[無茶な運転をするような人物が知り合いにいるなど精神衛生上よろしくないのだ。とばかりに言う。該当するのが二人もいるのだからそれは二倍になっているが]

はい。久方ぶりの里帰りでして、まさかそのタイミングで会うとは本当に奇遇ですよ

[奇遇だけですむ気が若干しなくなってきているがその心中は押し留めいう]

(201) 2008/05/17(Sat) 11:48:29

旅行家 蓮実

…いえ、私たち…主に私が噂をしていましたよ

[些少の驚きを交えながらも、同じように親しげに。裕樹にはわからぬことをいって、最初は…どころか当分かもしれない間すっかり性別を騙されていた旅行仲間に応じ、榛名に視線を送る。本を薦めた。手紙を書いていた知り合いという意であって。
榛名に裕樹頭を下げている様子からきっと既に知り合っているのだろうが]

旅行というよりも…里帰りですね。

[裕樹の三回の偶然というのはわからなかったが、史人と同時期に帰省したり、裕樹や小百合にあったりと確かに重なっているな。内心頷き、小説の話題になれば]

あはは。ついうっかり言い忘れてまして。
ちゃんと、気づいていましたけれどね

[そして誤魔化すように笑みを浮かべる。気づいていたどころか
その作者も知っているとか、古い家屋が一応とはいえ自分の実家だとか。いろんなことを含みながら誤魔化しの笑みで、それに気づくかどうか。
榛名の問いに対する旅行仲間というのに合っている。と同意の頷きを返しながらも。寝るというのにまた明日と見送った。
どうやら今日は追及は逃れたようだ。明日は知らないが]

(202) 2008/05/17(Sat) 11:48:45

旅行家 蓮実

ええ。ちょっと帰ってきました琉璃さん。お久しぶりです
元気そうで良かったです

[相変わらずだなぁ。内心で想いながら。七年ぶりの挨拶をして]

七年ぐらいですね。なかなか大変でしたよ
色々言う人は……まあ仕方ないですがね

[なんて力のない笑みを返にとどまり]

…まあ、煩わしいことも多いですからね

[外に世界についての意見。そのわずらわしさは琉璃であれば自分に比するものではないだろうと思い
裕樹のことを。そうですね。と頷いて返し、一度琉璃と裕樹を交互に見た。ある意味似ていると。]

(203) 2008/05/17(Sat) 11:49:37

旅行家 蓮実

[先程あった孝博には手を上げて応じ]

色々考えましたがしばらくこちらに泊めさせていただくことにしました。客としてですがね

[自分の家に戻るといった相手だからこその説明を一つ
話が咲く内に、琉璃が咳をして戻るという。それに立ち話ではなくすぐに旅籠に入ればよかった。と一瞬表情を曇らせて、でもすぐやめる
心配されるの榛名は申し訳なく思う性質だから、と]

では瑠璃さん。よろしくお願いしますね。榛名さん…また後で

[本当ならこの二人では危険なことは変わりはないのだが、良くも悪くも変わっていないなら大丈夫だろうと。見送って。
青髪の青年…多分外からの旅行者かなにかだろう。に挨拶をして、
己も他に習う様にあてがわれた部屋へと引っ込んでいった]

―回想・了―

(204) 2008/05/17(Sat) 11:49:56

旅行家 蓮実、メモを貼った。

2008/05/17(Sat) 11:53:54

教師 史人、メモを貼った。

2008/05/17(Sat) 12:03:03

旅行家 蓮実、メモを貼った。

2008/05/17(Sat) 12:39:38

教師 史人

……手伝いくらいしねーと、食わせてくれんのと違うか?

[呼びかける声>>142に物思いから覚めて、立ち上がる。
消した煙草を携帯灰皿に放り込み、もう一度空を見上げてから、中へ。

言われるままに作業を手伝う間、もしかしたら利き手である右手に視線を向けられたかも知れないが、その都度、さりげなく視線から外れるように動いていた]

(205) 2008/05/17(Sat) 13:07:48

教師 史人

[夕飯の後、片付けをして退散──と、思ったものの。
来客も絶えた状況では、さすがにそうも行かずに捕まった。
卓を挟んで向き合う父から来るのは、小言と苦言と、そして]

「櫻木も、代が替わる。いい機会だから、お前も戻って葛木を継げ」

[端的で、そして、自分にとっては一番面倒な、言葉。
それに即答はせず、ただ、視線を右の手に落とした]

……家の存続にしろ、技術の継承にしろ……別に、俺でなくても構わんだろーに。

[空白を経て返したのは、こんな言葉]

(206) 2008/05/17(Sat) 13:08:37

教師 史人

それに、俺にも都合がある。
仕事だって、そう簡単に投げ出せるものじゃねぇ。

……大体、俺が継ぐのを良しとしてない向きの方が多いんじゃね、里のお歴々には。
とにかく、今すぐ戻れとか家を継げとか言われても、はいわかりました、とは言えねぇよ。

[大学進学を強行した時点でかなりの酷評が下されたのは知っているし、卒業後に向こうで就職した事で今の評価が出ているのも承知している。
勘当されていないのは、ある意味では奇跡だろう、とも思っていた。恐らく、それを仕向ける向きも少なからずあるのだろうし]

「……史人」

……話、それだけか?
だったら、持ち帰りの仕事、片付けにゃならんし、部屋、戻るわ。

[咎めるような口調で名を呼ぶ父に、返したのはこんな言葉。
そのまま、返事も待たずに立ち上がり、自室へと戻る。
居間に残った父がどんな面持ちだったかは、知る由も知る気もなく]

(207) 2008/05/17(Sat) 13:09:14

教師 史人

[部屋に戻り、荷物の中からファイルケースを幾つか取り出して机の上に重ねる。
横に置くのは、くわ、と口をあけた蛙を模した陶器の灰皿。
煙草を一本出して火を点け、ファイルの中身を広げて……ふと、見やるのは、右手。
よくよく注意してみたなら、その動きがどこかぎこちない事に気づく事ができるだろう]

……ここまで動くようになっただけでも奇跡だっつーに。
細工できるレベルまでなんて、回復できるわきゃねぇだろうが。

[零れるのは、愚痴めいた言葉。
続けてため息を一つ零すと、ふるり、と軽く頭を振って、*広げた書類に集中し始めた*]

(208) 2008/05/17(Sat) 13:10:08

教師 史人、メモを貼った。

2008/05/17(Sat) 13:16:05

細工物屋 玲

そこまでは言わないけれど。
立ってる者は兄でも使え、ってね?

[冗談めかして笑い、台所へ。
客人を帰した後での態度としてはかなり珍しかったかもしれない]

あ、そっちのお皿取って…。

[手伝ってくれる兄の手の動き。
何度か見ているうちに、フッと声が流れた]

…うん、それ。ありがとう。

[見なかった振りで鍋から器に盛り付けてゆく。
蕗の煮物に、豌豆の炒め物。簡素な、村らしい料理。
肉じゃがの皿はそれとなく史人の前に置かれるだろうか]

(209) 2008/05/17(Sat) 13:31:43

細工物屋 玲

…洗物は全部やるから。行って。

[夕食後。父が兄を呼ぶ声に、下げてもらった皿を取り上げた。持っている手が以前と違うことに、小さな溜息を押し殺しながら]

[カチャカチャと音を立てる食器。
洗剤は使わず、貯めておいた米研汁を使って油を落としてゆく]

………。

[会話は全部ではないが聞こえてくる。
代替わり。それは村全体の昨今の雰囲気でもある。
晴美はまだ少し若い。だが兄は綾野よりも年嵩なのだ]

…兄さん、だもの。

[ポツリ呟いた]

(210) 2008/05/17(Sat) 13:39:23

細工物屋 玲

「……史人」

[兄の立ち去る足音。溜息交じりの父の声。
聞かなかった振りで洗い終わった皿を拭いてゆく]

「…玲。後で重ねの漆を」

はい、持って行きます。

[苦虫を噛み潰したような表情の父に、手を拭きながら答えた。
使う道具を運ぶ程度の手伝いは、今回でも問題ない。
…今回は、それしか手伝えない]

(211) 2008/05/17(Sat) 13:47:03

細工物屋 玲

[頼まれた物を運んだり、届け物をしたり。
家を出たり入ったりしながら夜は過ぎていった]

……。

[一段落してから自室に入ると、机の上に置かれた道具箱をじっと見た。けれどそれには手を伸ばさずに、取り出したのは棚に仕舞ってあった別の箱]

…綾姉の役に立てるなら。
私はそっちでいいんだもの。

[呟き開いた箱の中には。
細工の施された小振りの*管が一つ*]

(212) 2008/05/17(Sat) 13:53:15

御曹司 晴美

[そうして、桜の木の下をあとにして訪れたのは村人たちが祀りの準備をしている場所。
へこへこと挨拶をしてくる古老どもを無視し、テントの奥−綾野の休んでいる場所−へ。]

綾野。

[そう声を掛け、ジッとその顔を凝視していたが、ふん、と目を伏せると]

三年前の事故を忘れろとは言わん。だが、今年からは貴様が宮司だ。
努々そのことを忘れることないようにな。

[一見冷たい言葉だが、長い付き合いである綾野はその中の気遣いの音を感じ取るか。]

(213) 2008/05/17(Sat) 13:54:57

細工物屋 玲、メモを貼った。

2008/05/17(Sat) 13:55:08

御曹司 晴美、メモを貼った。

2008/05/17(Sat) 14:02:13

未亡人 綾野、メモを貼った。

2008/05/17(Sat) 14:11:50

御曹司 晴美

[そして、目を開いてチラリと他の村人の不在を確認すると]

……それに。
綾野も家督を継いだなら口伝について聞き及んでいるだろう。

今年は、外からの者も多い。
もしものこともある。警戒は怠るなよ。

[それだけ言い残し、じゃあなとテントをあとにした。]

(214) 2008/05/17(Sat) 14:16:05

研究生 孝博

 そーかそーか。
 よかったなァ親父。

[蓮実から泊まる旨を聞けば、へらと笑って主人を見た。お前も手伝えとの切り返しには肩を竦めるだけ。
それから2、3言話しただろうか。
客がそれぞれに解散するのに倣い、自分の部屋へと引っ込んだ。]

(215) 2008/05/17(Sat) 19:35:17

研究生 孝博、メモを貼った。

2008/05/17(Sat) 19:39:38

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (5)

史人
343回 残2261pt
307回 残4567pt
蓮実
170回 残8036pt
261回 残4745pt
榛名
436回 残2112pt

犠牲者 (4)

綾野(2d)
0回 残13900pt
聡(3d)
64回 残11732pt
小百合(4d)
106回 残10304pt
利吉(5d)
116回 残9917pt

処刑者 (4)

晴美(3d)
42回 残12396pt
琉璃(4d)
161回 残9359pt
裕樹(5d)
229回 残6520pt
孝博(6d)
136回 残9914pt

突然死者 (0)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
人狼物語 幻夢(和名&ver.Schwarzes) by azuma
幻夢学園 by seileitoh/日向星花
人狼審問画像 by kiku2rou
黒い森 by 坂無炳吾
トロイカ by かえるぴょこぴょこ/あさくら
霧雨降る街 by きりのれいん
人狼物語 星影 by kayu
バナー画像 by Silverry moon light