人狼物語 ─幻夢─


33 ふわふわ騒動記─ある日の魔法学院

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


氷破学科2年 ライヒアルト

/*
>>893ゲルダ
だよねぇ(笑)
まぁ、キャラ一つ決めて、組み合わせる魔法系列に合わせてスタイルチェンジしても良いと思うけど。

んじゃ一旦切ってしまおう。
カオス第二部も第一部並の長さになったy

噂はもう放置ですwww
何してもくっついてくるだろうからwwww

HAHAHA、だから友情めいたものが芽生えると思うんだ、個人的に。

(897) 2008/12/10(Wed) 22:14:14

雷撃学科1年 イヴァン、よし、ネタ魂が満足した(^~^)

2008/12/10(Wed) 22:15:54

氷破学科2年 ライヒアルト

/*
[中の人が爆笑している]

噂の元を探し出して制裁加えそうな勢いになりそうwwwwwwwwwwwwwww

(898) 2008/12/10(Wed) 22:16:09

翠樹学科4年 カヤ

/*
ちょ、笑いで書けない…ちょっと待って!

(899) 2008/12/10(Wed) 22:17:07

流水学科1年 エーファ

/*

よいしょ。
空気読まずに議事RP110村のおはなししちゃう。
前に日記に書いた奴からルール抜粋。

・行使者(攻撃役)と犠牲者(ダメージ&指令役)のペア
・戦闘には[[ 1d6 ]]を使用

1 .行使A攻撃、ダイス
2a.1〜5→犠牲Bダメージ
2b.6→行使Bによる打ち消し
3 .犠牲B指示
4 .行使B攻撃、ダイス
5a.1〜5→犠牲Aダメージ
5b.6→行使Aによる打ち消し
6 .犠牲A指示

×5セット、総合計の大小で勝敗決定。

(900) 2008/12/10(Wed) 22:18:46

疾風学科3年 ゲルダ

/*
ちょwwwwwwwwwwww
イヴァン、キミはwwwwwwwwwwwwwww

[くろねこさんは笑い死んでいる!]

>>897 ライ
うん、そのスタイルもありだろね。

思ってたより長くなって驚いた。
でも、オチは結局友情ルート。逆に美味しいと思ったw

(902) 2008/12/10(Wed) 22:19:50

雷撃学科1年 イヴァン

/*
>>898

なるほど、そして、

「愛しいゲルダのナマ足を見られて逆上したライヒアルトがイヴァンに決闘を申し込んだ」

という噂になるんだな!

(903) 2008/12/10(Wed) 22:19:53

氷破学科2年 ライヒアルト、メモを貼った。

2008/12/10(Wed) 22:20:36

流水学科1年 エーファ

/*

三発言待たないと次の発言出来ないので、かなり時間かかった。
攻Aと防B、攻Bと防A、みたいに同時に二人発言出来るような
システムでないと、難しいのでないかな。

しかも、ダイス目によって威力が決まってしまうから、
想定(たとえば幻影などの搦め手で大、必殺技で小)と
異なることも多々あって、やり辛かったな。

ちなみに私は「犠牲者」だったのだけれど、
ほぼ被ダメージロールを回すだけだった。
指令と言っても、何したらいいかわからなかったな。

(904) 2008/12/10(Wed) 22:22:26

氷破学科2年 ライヒアルト

/*
>>900エーファ
ふーむ、その流れだとかなりログ長くなりそうだな…。
けど順番が決まってるから流れとして混乱は少なそう…なのか?
それぞれの発言待つ必要があるから時間もかかりそうだけど。

>>902ゲルダ
多分俺そのスタイルで入るかと。

長い長い。
数えたら第一部より長かtt
と言っても他の人のも含んでるからなんだけど。
うむ、きっと友情ルート。
皆の期待を裏切る結果www

(905) 2008/12/10(Wed) 22:23:41

翠樹学科4年 カヤ

>>892

 んーん、あれは…不可抗力だもん。
 ずっと使ってた帽子だから返って来て嬉しい。

[ちょっとだけ何か思い出してアワアワしたけど。
 すぐに渡された帽子を胸に抱いてニコニコ。
 寒くなると言う声にもコクコク頷いて――目がまん丸]

 …みみみ、みみ、みた?

[掠めた手の下を帽子越しに耳がぴょん、と跳ねる]

(906) 2008/12/10(Wed) 22:24:16

影輝学科2年 カルメン

んっふ…

[噂が噂を呼ぶものは留まることを知らないらしい。まああそこであの集団を少し留めたとて、そこは魔術学園。盗み聞きの方法など腐るほどあるというもの
そんな中...はただ噂をのんびり聞きながらも混じることなくコーヒーを精霊に運ばせている。
面白いもの好きなお姉さんが混じってないのは意外そうに見えるだろうか。少なくとも思ってない人は一人いるわけだ…例えば何度も何度もおしおきな雷を落としてる人とか]

「相変わらず人…精霊任せね。カルメン」

ぁ、アーデルハイトさん。これも魔法の練習よぉ。それで…一緒にどうかしらぁ

[あんなに雷とか一杯会ったのに恐れることもなく誘い。了承を得れば嬉しそうに笑みを浮かべる]

(907) 2008/12/10(Wed) 22:26:08

影輝学科2年 カルメン

[そしてともにティータイム。周囲は相変わらずの盛況ぶり。今度ゲルダがライヒアルトを部屋に呼んでケーキを作ってあげるとかになっていて。
寮母さんは呆れたように嘆息して]

いいじゃなぁい。ちょっとぐらいあったほうが面白いほうがぁ

「あのねぇ…その道楽染みた興味が人を傷つけることだってあるのよ。まぁ…カルメンにはわからないでしょうけどね」

えぇ。わからないわぁ

「でも興味はあまりないんでしょ?」

そうよぉ〜

[自分のことがわかってくれてるというのにご機嫌に頷く。素でからかったりするのはあるが、ライヒアルトの走り去った時の顔を見て興味本位で踏み込むことはするきは起きなかったからである]

(908) 2008/12/10(Wed) 22:26:25

氷破学科2年 ライヒアルト

/*
>>903イヴァン
ワロスwwwwwwwwwwwwwww
そも俺もミニスカ穿いてるような文章に見えるからそこを突っ込むと思うんだがwwww

>>904エーファ
なる。
となると1対1が二つ出来る組み合わせにしてやらないとやっぱ厳しいのか。
ダイスで威力を決めないでロールで回すことになるだろうから、その部分はどうにかなるかな…。

(909) 2008/12/10(Wed) 22:27:57

影輝学科2年 カルメン

でもまた日常に戻ってみてもいいわよねぇ…なんか噂も巡ってるもの。だからしばらくこのままにしておきましょ?

[にっこりと笑みを寮母に向ければ怒りよりも呆れな嘆息を吐いている。最も怒られたって別にいいのだけども]

だって…あまりにいつもどおりな日常ばかりだとぉ…岩のように心が硬くなっちゃうもの

[ぼそりと呟く。長く長く生きると。新鮮さや驚き、そこから生じる喜びなどが薄れ。心が岩のように硬くなっていく。何で生きてるのかわからないような同族を見てきている。それを己はどこか恐れているのだろうともこっそりと思う。]

(910) 2008/12/10(Wed) 22:27:59

疾風学科3年 ゲルダ

/*
>>900,>>904 エーファ
話には聞いてたけど、それは時間かかりそうな……。
テンポ的には、かなりきつそうだね。

>>905 ライ
まあ、そこらはあたしも変わらないだろう。

期待されているからこそ、裏切るのもまたあり(お前は。
まあ、なんか事故でもない限りは、その状態なんだろう、うん。

(911) 2008/12/10(Wed) 22:28:11

影輝学科2年 カルメン

それに…なんか二人とも色々あるみたいだから噂があって気がまぎれるぐらいがちょうどいいのかも?ね?

[だからいいじゃない。というように。長く生きながらに心が固まっていない寮母を尊敬と親愛をこめて見て。幼さを感じさせる*笑みを浮かべた*]

(912) 2008/12/10(Wed) 22:28:38

流水学科1年 エーファ

/*

>>905 らいひーくん
私がやったのは「支援」という立ち位置とは少し異なるから、
なんとも言えないのだけれど。
何処までやっていいのか、というのに悩みそうではあるね。
介入する=相手にそれを取り入れて貰う必要があるわけで。
発言タイミング重なると、大混乱になる可能性はありありだ。

それと、これは戦闘システム自体に関する御話なのだけれど、
「何発言目」という区切りは指針としてはよいものの、
「そこまでやらなきゃいけない、終われない」というのが
プレッシャーにも成り得るかな、と前々から感じている。
ちなみに前述のシステムだと5回目までやらないといけないものだから、夜開始→昼くらいまで(昼は流石に一撃離脱繰り返しだったけれど)かかったよ。

(913) 2008/12/10(Wed) 22:29:21

影輝学科2年 カルメン

[それに同意したのかどうかまでは知らないが、「ゲルダとライヒアルトが裏庭で膝上のミニスカでラインダンスをしながらケーキを焼いていた」という噂についてはさすがに流しはしなかったかもしれない]

(914) 2008/12/10(Wed) 22:29:29

雷撃学科1年 イヴァン

>>906

ん?見たって…ああ、耳?

[しばらく考えて、首を傾げた]

うーん?見たんだっけなあ?忘れちまったさー。

ほら、俺忘れっぽいからな。

「本当にねえ」

[頭の上で白雪さんが、ゆらりと尻尾を振る。瑠璃の瞳がカヤを見つめて細められた]

(915) 2008/12/10(Wed) 22:29:46

影輝学科2年 カルメン

/*
カオス第二部お疲れ様よぉ。
そして適当にかなんなのかエピロールも終えたぁ。ってことで…(ぱたりっ

(916) 2008/12/10(Wed) 22:30:06

流水学科1年 エーファ

/*

ターン制だと混乱は少ないけれどテンポは悪いねえ。
そしてテンポの悪さ(速度の遅さ)から、発言急がないと!
というプレッシャーにもなっちゃう。
短文派には向かないしね。

(917) 2008/12/10(Wed) 22:30:32

機鋼学科1年 ローザ

/*
イヴァンさんのカオス拡大に爆笑しつつ。

RP110か。今度ちゃんと読んでおこう。
流れが決定しているのはとても良さげだけれど、時間の掛かりそうなシステムなのねぇ。

(918) 2008/12/10(Wed) 22:30:42

氷破学科2年 ライヒアルト

/*
>>911ゲルダ
ですよね(同意した)@裏切り〜
事故ってなんだろね。
何も見えて来ないよ(逃げた

(919) 2008/12/10(Wed) 22:31:26

翠樹学科4年 カヤ

/*
>>900 エーファ
わーい、ありがと!

あの先頭は時間かかってる様子だったけど、見てて面白かったんだよね。
で、どうやったら短縮できるかとの話もしてたから、聞かせてもらえれば参考になるかなって思ったんだ。

そしてTRPG畑からの猫はダイスを何回も振るのが好きで困る。

(920) 2008/12/10(Wed) 22:31:55

大地学科1年 クロエ

/*
こんばんは。頑張って育てた噂が凄いことになってますね。

作業しながらなので、若干反応遅いです。
特に回すエピロールもないし。

(921) 2008/12/10(Wed) 22:33:48

流水学科1年 エーファ

/*

>>917
何かが混ざった。
一番下は主に発言数区切りに対してだ。

補助役が手持ち無沙汰にならない方法があればいいのだけれど。
RP110は、毎回ダイスとダメージ制度をなくせばそれなりによかったかなあ。
「犠牲者」は「ダメージを受ける」という役割があるわけだから。
使役A→犠牲B使役B→犠牲A使役Aとか出来そうだった。
(相手のダメージを受けるのと相手に攻撃するのが同時)

(922) 2008/12/10(Wed) 22:34:16

疾風学科3年 ゲルダ

/*
むう。
やはり、どんなシステムも一長一短だにゃあ。
「どんな風にやりたいか」
「どんな風に動きたいか」
ここらの感覚は、みんな違うから、統一図りにくいし。

決着タイミングの設定を少し変えてみるのもありなのか。
そも最初の6発言目も5発言目も、あたしがほっとくと延々ロール回しを楽しむタイプだからの発想だからなあ……。

(923) 2008/12/10(Wed) 22:34:33

影輝学科2年 カルメン

/*
会話に混じれる気力もないから寝ちゃうわぁ

何日間か数えてないけどありがとうねぇー。
最初に入ったRP村の雰囲気がしたから飛び込んだわりにあまり参加できずにごめんなさぁい。

などなどと述べつつも、また同村した際にはよろしくねぇん。*おやすみなさぁい*

(924) 2008/12/10(Wed) 22:34:49

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (1)

カルメン
63回 残15818pt

犠牲者 (6)

ギュンター(2d)
0回 残18000pt
ベッティ(3d)
20回 残17379pt
エーファ(4d)
64回 残15956pt
クロエ(4d)
23回 残17008pt
ゲルダ(6d)
163回 残12899pt
ゼルギウス(7d)
13回 残17686pt

処刑者 (5)

ウェンデル(3d)
84回 残15348pt
ライヒアルト(4d)
274回 残9534pt
カヤ(5d)
201回 残11620pt
ローザ(6d)
71回 残15786pt
イヴァン(7d)
41回 残16759pt

突然死者 (0)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
人狼物語 幻夢(和名&ver.Schwarzes) by azuma
幻夢学園 by seileitoh/日向星花
人狼審問画像 by kiku2rou
黒い森 by 坂無炳吾
トロイカ by かえるぴょこぴょこ/あさくら
霧雨降る街 by きりのれいん
人狼物語 星影 by kayu
バナー画像 by Silverry moon light