人狼物語 ─幻夢─


4 赤き雨降る崖の上で

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


冒険家 ナサニエル に 3人が投票した
見習いメイド ネリー に 1人が投票した
流れ者 ギルバート に 3人が投票した

冒険家 ナサニエル は村人の手により処刑された……


【赤】 書生 ハーヴェイ

お嬢様 ヘンリエッタ! 今日がお前の命日だ!

2007/02/15(Thu) 00:30:02

今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか?


現在の生存者は、書生 ハーヴェイ、学生 メイ、見習いメイド ネリー、双子 ウェンディ、流れ者 ギルバート、お嬢様 ヘンリエッタの6名。


流れ者 ギルバート、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 00:32:49

書生 ハーヴェイ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 00:34:39

書生 ハーヴェイ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 00:36:05

お嬢様 ヘンリエッタ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 00:37:03

流れ者 ギルバート、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 00:38:45

双子 ウェンディ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 00:39:58

お嬢様 ヘンリエッタ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 00:40:15

見習いメイド ネリー、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 00:40:30

見習いメイド ネリー、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 00:41:40

流れ者 ギルバート、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 00:41:49

学生 メイ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 00:43:10

流れ者 ギルバート、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 00:43:48

見習いメイド ネリー、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 00:44:02

書生 ハーヴェイ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 00:44:27

流れ者 ギルバート、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 00:45:41

お嬢様 ヘンリエッタ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 00:45:54

見習いメイド ネリー、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 00:46:46

お嬢様 ヘンリエッタ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 00:48:47

書生 ハーヴェイ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 00:51:13

お嬢様 ヘンリエッタ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 00:53:17

書生 ハーヴェイ

―一階・音楽室―

……いや。

[ 何故かは解らねど不思議そうな少女の様相に自然と手が持ち上げられ、然れど視線と共に宙を彷徨い直ぐ様其れは緩やかに下ろされる。]

何か、……違うなと思って。

[ 云い様の無い違和感は上手く口にする事が出来ず曖昧な言葉となる。]

(0) 2007/02/15(Thu) 00:54:23

書生 ハーヴェイ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 00:56:00

お嬢様 ヘンリエッタ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 00:57:11

お嬢様 ヘンリエッタ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 00:58:34

学生 メイ

─音楽室─

[彷徨うような手の動きに、不思議そうに瞬いて]

違う……って?

[曖昧な言葉に、わずか、不安めいたものが瞳を掠めたようにも見え]

ボクは……ボク……だ、よ?

(1) 2007/02/15(Thu) 00:58:59

見習いメイド ネリー、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 01:00:14

見習いメイド ネリー、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 01:03:28

書生 ハーヴェイ

……そう、か。

[ 黒曜石の瞳は薄紫の中に掠めたものを見留めたか緩やかに瞬かれ、微かに息を呑んだか然れど上下する喉は長いネックの下に隠れる。]

メイは、メイ。

[ 確認する様に繰り返す其の言葉。]

変わらない、よな。

[ 否、其れは何処か云い聞かせているかの如くに。]

(2) 2007/02/15(Thu) 01:08:11

【赤】 書生 ハーヴェイ

[ 人であれど獣であれど、己はハーヴェイ=ローウェルと云う存在に相違ない。

 ――果たして、本当に然うであろうか?]

(*0) 2007/02/15(Thu) 01:11:32

学生 メイ

うん……。

[僅かな刹那、目を伏せつつ、頷いて]

ボクは、ボク……変わらない。

[確かめるように、呟く。
それから、伏せていた瞳を上げ]

……なんか……ヘンだよ、ハーヴェイ。
どうかしたの?

[からかうように、問いを投げる。
口調はいつもと変わらない、けれど。

どこか、何か、軋んでいるような。
そんな様子も伺えるやも知れず]

(3) 2007/02/15(Thu) 01:15:32

【赤】 書生 ハーヴェイ


[ 軋み、歪み、或いは亀裂。]

(*1) 2007/02/15(Thu) 01:19:06

書生 ハーヴェイ

……だぁれが変だっての、失礼な奴だな。

[ 何時もと変わらない、普段通りの光景。然し――否、だからこそ、ピアノの調律が狂っているが如くに奇妙な此れは、不協和音とでも云うべき感覚。]

如何も、しない。俺も、お前も、何も無い。

[ 薄い口唇から紡がれる淡々とした声は否定の言葉を重ねる。]

(4) 2007/02/15(Thu) 01:22:31

書生 ハーヴェイ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 01:23:42

学生 メイ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 01:28:37

見習いメイド ネリー

[「何、してるの」

――幼い彼女の声。

「何って」

――月明かりに照らされたこどもはわらって。

「開けて欲しいって、言うんだ」

――窓が開いていた]

(5) 2007/02/15(Thu) 01:28:41

見習いメイド ネリー

[……ああ、あの子か。


双眸を開く。
目の前の彼は、あの子と同じ。
“施設”に獣を招き入れ、一番最初に殺された人間と]




[だとすれば、人狼は*誰――?*]

―階段―

(6) 2007/02/15(Thu) 01:29:03

書生 ハーヴェイ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 01:31:51

見習いメイド ネリー、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 01:32:24

学生 メイ

失礼なのは、お互い様な気ー。

[むっとしたような口調で言い。それから、わずか、目を伏せて]

……何もない……か。
ほんとに、このまま。

何も変わんないなら、いいのにね。

[呟くように言いつつ。
いつの間にか途絶えてた旋律を*再び織り成して*]

(7) 2007/02/15(Thu) 01:33:59

学生 メイ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 01:35:12

書生 ハーヴェイ

……そうだな。

[ 同じ様に黒曜石を伏せ短く答えれば、睫毛の下に陰は作られ青年の表情は何処か遠く虚ろなものとなり、窓から注ぎ込む月光が薄暗い室内を照らす。]

何も、変わらないのなら。

[ 微かな頷きと共に洩れた呟きは心からの言葉か、上辺の虚偽か。再び流れ出す旋律に僅か宿した色を和らげ、暫し其れに身を委ねるかの如く目を閉じる。其の音色だけは変わるまいか、*其れとも其の明澄さすらも失われるか。*]

(8) 2007/02/15(Thu) 01:42:32

【赤】 書生 ハーヴェイ

[ 変わる事を望んでいるのか、変わらない事を望んでいるのか。
 其れすらも解らぬ儘に、何方にも成り切れぬ青年は孤独に闇の狭間を彷徨う。]

(*2) 2007/02/15(Thu) 01:43:40

書生 ハーヴェイ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 01:44:20

流れ者 ギルバート

[青年の取り出したナイフの刃が光る。]
[攻撃の隙を窺うように][油断無く構えられた其れを]
[少年の躯を抱いた儘、][一瞥して尚、平静を保ち]

あんたは一つ誤解をしているよ。

俺が裏切ったのは人間じゃない、
人狼だ。

(9) 2007/02/15(Thu) 09:30:40

流れ者 ギルバート

[しかし]
[愛する女を無惨にも喪い][冷たく激しい怒りに燃えた男には]
[其の言葉は耳に入らなかったのか、][或いは最早如何でも良い事だったのか、]
[両手の塞がった目の前の敵に向かって][鋭い突きを]

(10) 2007/02/15(Thu) 09:34:37

流れ者 ギルバート

[身体の中心を狙って繰り出された刃を]
[体を捻って最小限度の動きで躱し]

[躱されたと見るや][翻って]
[素早く薙ぐ様に閃いた白刃に]
[すっと][衣服が切り裂かれて]

(11) 2007/02/15(Thu) 09:46:30

流れ者 ギルバート

[が]

[抱いていた少年の躯を、]
[急に]
[刃持つ男へと投げ渡す様に]
[放り投げる]

[意表を突かれた男は]
[驚愕し思わず其れを抱き止め]

(12) 2007/02/15(Thu) 09:49:34

流れ者 ギルバート

[次の僅か数秒の間の出来事は]
[ナサニエルに認知出来たかどうか。]

[躯を投げると同時に駆け寄り、]
[思わず受け止めたナイフ持つ手を捻じり上げ]
[其の持ち主の胸に突き刺した。]

(13) 2007/02/15(Thu) 09:52:51

流れ者 ギルバート

[青年は驚きの表情を形作って倒れる。]

[其の身体を跨ぎ、]
[青年が倒れた弾みで床に放り出された][少年の躯を抱き上げ]
[詫びる様に][乱れた髪を整えて遣り]

(14) 2007/02/15(Thu) 09:56:38

流れ者 ギルバート

[ナイフの柄を胸から生えた様に突き出した]
[青年の眸が動き、其の姿を追う。]
[彼の口唇が微かに動いたのを見て取り、]

……ナイフは抜かない方が良い。
抜けば一気に出血する。

[と其れは、]
[事の成り行きに呆然とした様に立っている]
[傍らの侍女姿の女性に向けてか]
[倒れ伏した青年に向けて言ったものなのか。]

(15) 2007/02/15(Thu) 10:02:40

流れ者 ギルバート

[再び少年を抱いて立ち上がり、]
[浅い息をして横たわる青年を見下ろす。]
[其の眸には][憐憫も怒りも何も無い]
[唯、寂かな虚無。]

トビーを休ませたら、あんたも連れてって遣るよ。
ローズが好きだったなら、あの女(ひと)の側に行きたいだろう?

(16) 2007/02/15(Thu) 10:07:58

流れ者 ギルバート

[階段を上がり][廊下を進み]
[少年が泊まっていた客室に至る]

[昨日まで少年の休んでいた寝台の上に]
[少年を降ろして寝かせ]
[着衣や髪を整え]
[幾度も然うした様に][上掛けを掛けて]

(17) 2007/02/15(Thu) 10:17:57

流れ者 ギルバート

[階段へと戻って来た時には]
[未だ青年には息が有った。]
[其の側に座り込み、付き添っていたネリーに]

……あんたは手を出すな。

[言い置いて、青年の身体を抱き上げた。]

(18) 2007/02/15(Thu) 10:26:05

流れ者 ギルバート

[じわじわと体内で拡がる出血に、青年の顔は蒼白であったけれど][意識は未だ保たれており]

まだ喋れるか?
出来たら、ローズの居る場所を教えて呉れ。
其処へ連れて行く。

[耳元で囁けば]
["ローズの居る場所へ連れて行く”と言う意味を理解したのか]
[眸に光が宿り][力無く持ち上がった手が]
[廊下の先にある部屋を指し示す。]

(19) 2007/02/15(Thu) 10:33:53

流れ者 ギルバート

[多分其れは]
[「其処へ」とかそんな言葉だったのだと思う。]
[青年の示す部屋の扉を開けると]

[冷たい屍臭]
[寝台の上に横たわる死んだ女]

(20) 2007/02/15(Thu) 10:36:46

流れ者 ギルバート、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 10:39:59

流れ者 ギルバート

[青年を抱えた儘][扉を閉め、内鍵を掛ける。]

[部屋の中へと歩み寄り]
[死した恋人の隣に、]
[瀕死の青年を横たえる、]

[婚姻の褥の如くに。]

(21) 2007/02/15(Thu) 10:43:58

流れ者 ギルバート

[然うして}

[青年の刺さった儘のナイフの柄に手を掛け]
[一息に抜き取る。]
[丁度、出血を止める栓の役割をしていたそれを。]


[開いた傷より][勢い良く溢れ出す血液]
[赤く赫い][生命の泉]

(22) 2007/02/15(Thu) 11:05:45

流れ者 ギルバート

[甘い馨りに酔った男は]
[青年の着衣の前を乱暴に開く]
[釦が飛び][布地が裂け]
[滑らかな膚を露わにし]

[湧き出づる泉の源][ぱっくりと開いた傷口に]
[口唇を寄せ]
[ごくごくと喉を鳴らし]
[鮮紅の美酒を飲み干す。]

(23) 2007/02/15(Thu) 11:09:17

流れ者 ギルバート

[蜂蜜の様に蕩けた][琥珀色の眸は]
[淡い黄金の光を][其の底に宿し]
[恍惚と揺蕩う。]

[剥き出しの平らかな胸に指を這わせ]
[愛撫に似た手付きで弄る。]

(24) 2007/02/15(Thu) 11:14:34

流れ者 ギルバート

[やがて]
[泉が枯れ][緋の奔流も途絶え]
[何時の間にか息絶えて]
[冷えてゆく青年の躯、]

[美しい恋人の骸と並ぶ其の隣に]
[共寝するかの如く][添い伏して、]

[恍惚と眸閉じ][緋色に染まった唇を嘗め]
[赫い闇の眠りに]

[*堕ちてゆく。*]

(25) 2007/02/15(Thu) 11:20:48

流れ者 ギルバート、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 11:23:42

学生 メイ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 11:37:02

双子 ウェンディ

――二階 廊下――
[思い当たる人を探し、彷徨う少女の耳を掠めた男の声に――]

[こつり――]

[少女は歩みを進めて、階下を覗き込むように顔を出す。
そして目に飛び込んできた情景に――]

あっ――……

[その言葉だけを落とすと――
緩く崩れ落ちる蒼髪の青年の姿を――
少女はただ、見守っていた――]

(26) 2007/02/15(Thu) 11:59:36

双子 ウェンディ

[崩れ行く蒼髪の青年。ルーサーが自分が亡き後の少女の身を託していた――]

[しかし今の少女には駆け寄ることも出来ず、ただ――
刻一刻と蒼褪めていく表情を遠くから見つめることしか出来ず…]

[かつん――]

[聞きなれない音に視線を上げれば、加害の男が毛布に包まった何かを部屋に運んでいて――
それが何かとは、少女には簡単に理解出来ず、ただ視線の先を通り過ぎていくのを見遣り――]

(27) 2007/02/15(Thu) 12:06:02

双子 ウェンディ

[再び通り過ぎていく加害の男の手に委ねられた、蒼髪の青年の蒼白しきった顔を間近で見れば、もう既に手遅れだということを理解して――]

[ぱさり――]

[その場に崩れ落ちるように少女は座り込んで、加害の青年の行方を、ただぼんやりと見つめながら、しばしの時を過ごして――]

[ゆるり――]

[立ち上がると、少女はルーサーの亡き姿が横たわる部屋へと歩みを進めた――]

――廊下→アーヴァインの部屋へ――

(28) 2007/02/15(Thu) 12:12:01

双子 ウェンディ

――アーヴァインの部屋――
[部屋に入ると、やはり変わらず横たわっているルーサーの亡骸に、寄り添うように近付き少女は一時の眠りに就く。
内鍵が壊れた部屋。無防備に眠る姿を神父が見たら、何と言うだろうか?
少女は苦笑交じりに微笑んで――そっと瞼を閉じていた]

(29) 2007/02/15(Thu) 12:27:30

双子 ウェンディ

――夜明け アーヴァインの部屋――
[そして差し込む日差しの眩しさに瞳を開ける――]
[目に映る物は昨晩と何ら変わらず。勿論自身の体も生を受けたもの特有の温かさを携えており――]

あ…私まだ…生きていたんだ――

[呟く言葉に感情の色彩は込められておらず――]

[そして疼きだす背中の感触に、薄く笑みを零すと――]

手向けの花…探す前にまずは身を清めないとね…。だから少し待ってて?神父様――

[ルーサーの額に…軽く唇を落として――]

[ふわり――]

[柔らかく立ち上がると、少女は部屋を後にした]

――アーヴァインの部屋→浴室へ――

(30) 2007/02/15(Thu) 12:28:19

お嬢様 ヘンリエッタ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 12:48:10

流れ者 ギルバート、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 12:52:43

双子 ウェンディ

――浴室――
[少女は熱いお湯に浸かりながら、ルーサーの言い残して言った言葉を反芻していた。]

人狼の餌食に、または人々の疑いの矛先が向かう先。私達がその両方の対象になったとしても――
一人残る――

神父様は人狼の餌食に…。そしてナサニエルさんは…怪我をしていた青年によって…。
――ねぇ、神父様…。あなたは初めから…こうなることを予想していたの?
予想していたから私に……?

[ぱしゃり――]

[水音が跳ねて、少女の顔を濡らす――]

(31) 2007/02/15(Thu) 13:30:18

書生 ハーヴェイ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 13:41:24

双子 ウェンディ

[跳ねた水滴を右手で拭いながら]

あなたから授かった『聖書』は…、やはり私には重すぎて――でも誰を頼ればいいか判らなくて…。結局私は無力だって――思い知らされる…。

[ぱしゃり――]

[再び水音を立てて左手を水面から差し出し、じっと見つめて――]

せめて成長が止まっていなければ…
今よりはもう少し楽に――あの『聖書』を扱えたはずなのに……

[少女は薄紅色の唇を強く噛みしめ――]

[滲み出た血液をそっと舌で掬い舐める――]

(32) 2007/02/15(Thu) 13:53:08

双子 ウェンディ

美味しくない…血なんて…。
こんなの…食事じゃないっ…
だから人狼の事なんて――解らなくていい…。
だから…答えなんて…要らない――

[交差するのは過去の記憶――
一命を取り留める代わりに与えられた問いかけに――
少女は…解き明かすことを拒絶して]

探さなきゃ…人狼を――

[弱さを流し落とすように勢いよく立ち上がり、少女は浴室を後にした――]

――浴室→*客室へ*――

(33) 2007/02/15(Thu) 13:53:27

双子 ウェンディ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 13:59:22

双子 ウェンディ、メモをはがした。

2007/02/15(Thu) 14:00:03

双子 ウェンディ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 14:01:28

見習いメイド ネリー、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 14:05:51

流れ者 ギルバート、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 15:12:54

双子 ウェンディ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 15:21:04

双子 ウェンディ

――客室――
[一日振りに戻る自分宛に差し出された部屋はもう、既に少女のものでは無いような気がして。]

[さらり――]

[頬を掠める金糸を耳に掛けて――]

[少女は手際よく着替えをし、荷物から小さな何かを手に取り、『聖書』を抱えて――]

さよなら――

[離別の言葉は何に対してか――]

――客室→温室へ――

(34) 2007/02/15(Thu) 15:27:08

流れ者 ギルバート

[久方振りの][夢の無い睡りから目醒めて]
[血と死の匂いで満ちた部屋で]
[ゆっくりと目を開ける。]

[茫漠とした眸は未だ夢の中に在る様で]

(35) 2007/02/15(Thu) 15:27:21

流れ者 ギルバート

[暫く然うしてゆったりと]
[死した恋人達の居る寝台の上で]
[茫と視線を漂わせていたが]

[やがて、]
[其処から下り立ち。]
[引き裂いてしまった青年の服の襟を掻き合わせ]
[傷口を隠して][毛布を掛けた。]

[思い付いた様に]
[部屋に掛けられた鏡の前に立つと]
[血に染んだ口元を舐め取り][其処に在った布切れで丁寧に拭い]
[吸血の痕跡を消し去る。]

(36) 2007/02/15(Thu) 15:39:06

流れ者 ギルバート

[部屋の中を捜して][見付けた青年の荷物の中から衣服を取り出すと]
[切り裂かれた服を脱ぎ捨て][其れを身に着ける。]


[然うして]
[すっかり身支度を整えると]
[ふらりと]
[部屋の外に出て行く]

(37) 2007/02/15(Thu) 15:45:05

流れ者 ギルバート、ゆっくりと館を巡って行く。

2007/02/15(Thu) 15:46:02

双子 ウェンディ

――温室――
[以前訪れた時と同じように少女は花籠を携え、室内をゆっくりと歩く――]

[細く小さな指が選ぶのはフリージア。神を捨てた少女に、献花に選ばれる花など目に映らない。

やがて籠いっぱいに摘み取られた花びらに、黄スイセンが入り混じったのは、花言葉に込められた少女の願いか、今は誰も知る由も無く――]

[さらり――]

[揺れる金糸は、誘われるように舞い――]

さぁ、神父様の器にお別れをしなくてはね…

[少女は花籠の中に閉じ込めた『聖書』に一度だけ視線を落として――]

[ふわり――]

[花の匂いを漂わせて――]

――温室→屋敷内へ――

(38) 2007/02/15(Thu) 15:52:35

流れ者 ギルバート

[偶然にも探し出した浴室で]

[浴槽には浸からず]
[タオルを濡らして身体を拭い][身を清める。]
[水気を拭き取り、]

[鏡に映った姿]
[鬱血の痕跡の残るだけとなった皮膚]
[塞がった傷痕の上に][もう一度包帯を巻いて行く。]

(39) 2007/02/15(Thu) 15:54:39

流れ者 ギルバート、ふと手を止めて鏡の中の自分の姿を凝視した。

2007/02/15(Thu) 15:56:02

双子 ウェンディ

――屋敷内 廊下――
[屋敷内に足を踏み入れた花籠を携えた少女は、ふと、視界に加害の青年の後ろ姿を見つけ――]

[かさり――]

[花籠を胸に携え――]

[その後姿を追いかけて――]

こんにちは…。お兄さん。あなたは何処へ行くの?
良かったら…私もお供させてくださらないかしら?

[ふわり――]

[あどけない笑みを、青年に向けた――]

(40) 2007/02/15(Thu) 15:57:24

流れ者 ギルバート

[琥珀の眸は何の感情も浮かべず]
[無言の内に]
[己の姿に語り掛ける様に]

(41) 2007/02/15(Thu) 15:57:44

双子 ウェンディ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 15:59:23

流れ者 ギルバート

[其れもほんの数駿の事、]
[包帯を巻き終えると][服を着込み]
[廊下へと]

(42) 2007/02/15(Thu) 15:59:50

流れ者 ギルバート、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 16:00:40

流れ者 ギルバート、浴室から出た所で、背後から少女に話し掛けられ。

2007/02/15(Thu) 16:01:24

流れ者 ギルバート、振り向き、金髪の少女を見遣る。

2007/02/15(Thu) 16:02:03

書生 ハーヴェイ

―回想―

[ 不意に青年の視線が一種幻想的な旋律を織り成す少女から現実へと続く扉へと移される。其の瞳が僅か震え何処か惑うかの如く揺らぎを持てば、碧の少女は其の様子に気付いたかモノクロームの鍵盤から顔を上げ色彩の在る世界を視界に収め、如何かしたのかと問い掛け来て、]

……ん、いや……一寸、外がな。

[下手な誤魔化しは今の彼女には拙いと感じたか、若干躊躇いつつも素直に返す。]

少し様子、見に行って来る。

[ 然う告げれば少女は演奏の手を止め自分も向かうと言い出すのに、明確に拒否する理由も浮かばずに――或いは置いていく方が危険だと判断したか――逡巡の後に頷けば途切れた音色は緩緩として夜闇に溶け込んでいく。]

(43) 2007/02/15(Thu) 16:02:47

書生 ハーヴェイ

[ 薄暗い室内の上に青年の位置からはピアノに隠れ見えなかったが、立ち上がったメイの纏う衣類の異なりを見留めハーヴェイは黒曜石を緩やかに瞬かせる。]

お前、其の服……?

[ 問うような声に相手は何と答えただろうか、唯其れには曖昧に返事をして、恐らくは似合うとでも云ったかもしれない。其れは何時かと同じ様に、然れど若干のぎこちなさを持って。然し其れも直ぐに普段の笑みへと変わっただろう。]

(44) 2007/02/15(Thu) 16:03:24

流れ者 ギルバート

君は……?

[訝しげに眉を顰めた後で]

あの、……異端審問官と一緒に居た子?

[自信無げに問い掛ける。]

(45) 2007/02/15(Thu) 16:03:39

書生 ハーヴェイ、学生 メイを伴って音楽室を出、俄かに人の気配の集まる階段の方へ向かう。

2007/02/15(Thu) 16:03:42

【赤】 書生 ハーヴェイ

[ 男の声は聞えたか聞えるまいか、然れど独り言の様に聲は零れる。]

人にも獣にも成り切れぬ存在、か。
人の心を有しながら獣の力をも宿す――神とやらは、何を思って創ったのだかな。

[ 自らをも嘲るかの如き嗤い。]

(*3) 2007/02/15(Thu) 16:03:50

双子 ウェンディ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 16:04:09

書生 ハーヴェイ

[ 二人が其処――やや離れた場所ではあるが――に辿り着いた時には丁度、嘗て少年であった躯が刃を振るう男へと抛られた瞬間で。妙に緩やかに其の光景は刻は流れ、然し何が在ったか認識し切れずに、幾度かの瞬きの後には、倒れ伏した青髪の男の胸からは緋色が零れ仄甘い馨りが青年の鼻腔を擽るか。
 薄い口唇が笑みを象りかけるも其れも一時で、ハッと気付いたように傍らの少女を見遣る。然れど、

「――どうか、した?」

向けられた視線にもメイは至極普通の、否、此の場においては却って異常な様相で緩慢に首を傾ける。驚いてはいるものの、其処に昨晩迄の動揺は見られない。次第に降り積もる、疑念。其れでいて、此れ以上触れては脆くも崩れ去ってしまいそうな、……或いは既に。]

(46) 2007/02/15(Thu) 16:04:37

書生 ハーヴェイ

[ 軈て少年の躯も死を間近にした男も睡りの地へと運ばれ、二人の少女も其の場を立ち去り、館内は何事も無かったかの如くに静寂が訪れる。異なるのは其の場に残る僅かな香りと緋色の痕か。
 少女の薄紫は茫洋として其れを眺めていたろうか、声を掛ければ現実から薄布一枚隔てた世界に居るかの如き遠さを感じさせながらも、矢張り平然としてもう夜も遅いからと云って部屋へと戻っていく。死者の姿を視、声を聴いたとて、現在の彼女の様相は変わらないのかもしれない。
 然うして後に残されるのは、青年一人で。]

……何、なんだよ……?

[ 妙な喪失感と苛立ちに近い、人としての感情。拳を固く握り唇を噛み締める。

 然れど獣の時間は訪れれば其の黒曜石の双眸には冷艶なる月の光が宿り、*生を求めて駆けるのだろう。*]

(47) 2007/02/15(Thu) 16:04:55

書生 ハーヴェイ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 16:05:46

双子 ウェンディ

[問い掛けられれば、にこりと微笑み――]

えぇ、ウェンディと申しますわ?
お兄さん――?
それとも――…?

[くすり――]

[零れた笑みは意味深な言葉を含みながら――]

(48) 2007/02/15(Thu) 16:06:40

双子 ウェンディ、流れ者 ギルバートの手に、シクラメンの花びらをそっと乗せた。

2007/02/15(Thu) 16:09:41

双子 ウェンディ、流れ者 ギルバートに話の続きを促した。

2007/02/15(Thu) 16:09:58

流れ者 ギルバート

未だ名前を名乗って居なかった。
他の人からもう聞いて知って居るかも知れないが、
俺の名はギルバート。

[淡々と][唇には刷毛で掃いた様な]
[薄い笑みを浮かべ]

(49) 2007/02/15(Thu) 16:11:49

流れ者 ギルバート

[手に乗せられたシクラメンの花弁に]
[不思議そうな表情を浮かべ]

此れは……?

(50) 2007/02/15(Thu) 16:13:17

双子 ウェンディ

ギルバートさん…ね。初めて聞きましたわ、貴方のお名前。
もっとも――

[彼の手に握らされた花びらを見て、少女は薄く微笑み――]

私には貴方の名前を知る必要なんて、無いんでしょうけども――

[ころころと笑い声は木霊して――]
[不思議そうに花を見つめるギルバートには]

その花は、今の私の心そのものです。
意味は――猜疑…

[ゆっくりと花弁に視線を注ぎながら…]

(51) 2007/02/15(Thu) 16:19:45

流れ者 ギルバート

猜疑――

[ゆっくりと意味を噛み締める様に呟き]

つまり君は疑っているんだな?
其の罪状は何?
ローズマリーを殺した人狼だと思っているのか?

(52) 2007/02/15(Thu) 16:24:00

流れ者 ギルバート

俺は記憶を無くしていたから、この館が如何いう状況なのか、君達が何者なのか、殆ど解かっていない。
この館の主が死んで人狼審問が始まった、と言う事だけしか。

(53) 2007/02/15(Thu) 16:25:56

流れ者 ギルバート、琥珀色の眸をじっとウェンディに注いでいる。

2007/02/15(Thu) 16:28:10

双子 ウェンディ

[返ってきた言葉に、少女はすっと目を細め――]

簡単に言えばそうですわね…。
誰も疑いたくないという綺麗事は言っている暇がなくなりましたので…。

でも――
あなたの事は人狼とは…何故か思えないんですよね…。
何故なら…あなたは――
人として身を隠す人狼ならあまりにも…未熟すぎたから…

[ふっと緩めた口元から――]

[淡い微笑を零して――]

一つあなたに聞きたいことがあるんです。確かめたいというか――

あなたは…人の血液で――
飢えが満たされますか?

(54) 2007/02/15(Thu) 16:30:54

流れ者 ギルバート

[淡い笑みに片眉を吊り上げ]

血液で……?
何故そんな事を聞く?

(55) 2007/02/15(Thu) 16:33:49

双子 ウェンディ

記憶が――…?

では尚更…人狼とは思えないのは何故でしょうね…。

[苦笑を漏らして――]

私はただの旅人ですよ…。この屋敷の主に用が有って立ち寄った――
付け加えるとしたら…二年前に今と同じような惨劇を体験しているということだけでしょうか?

[ふわり――]

[少女の金糸が揺れる――]

(56) 2007/02/15(Thu) 16:34:27

流れ者 ギルバート

然う言えばあの異端審問官は如何した?
今日は一緒じゃあないのか。
彼奴も俺を疑っているのなら、良くもまあ一人で出歩くのを許したものだ。
黙って来たのか?

(57) 2007/02/15(Thu) 16:36:05

双子 ウェンディ

[ギルバートの表情に、少女は動じることなく――]

食事…だからですよ…。
私達人間が、家畜の肉を食べ食物で腹を満たすように――

人狼は――人間の血液で飢えが満ちると…

以前聞いたことがあるんです…。
人狼その者の人に――

[微笑みを浮かべて――]

(58) 2007/02/15(Thu) 16:37:37

流れ者 ギルバート

[「二年前に今と同じような」と言う言葉に]
[ニッと][唇を歪め]
[自嘲じみた苦笑][微かな好奇の色]

……其れは奇遇だな。
俺も一度人狼審問を経験したよ。
尤も、極最近だが。

(59) 2007/02/15(Thu) 16:40:03

双子 ウェンディ

[異端審問官の行方を尋ねられれば――]

[さらり――]

[少女は金糸を揺るがして――]

ギルバートさん、その質問は愚問というものですよ?
あなたは人狼では無い――
少なくても…
神父様を喰らった人狼な筈は無いですわ――

[ころころと笑う声は、弾むように宙を舞う――]

(60) 2007/02/15(Thu) 16:40:55

双子 ウェンディ

[少女はギルバートの言葉に、笑みを止め――]

ごく最近…?
人狼…審問を…?

[すっと目を細めて目の前の男を見つめた]

(61) 2007/02/15(Thu) 16:43:21

流れ者 ギルバート

神父を喰らった……嗚呼。成る程。
返り討ちにあったと言う訳か。
それはそれは。

[諧謔を帯びてやや楽しげに]

(62) 2007/02/15(Thu) 16:46:28

双子 ウェンディ

[ギルバートの口調に、明らかに不快を覚えながら――]

あなたが人であるなら。
人狼審問を経験しているなら…
何故――
神父様の死を軽んじるような態度を…?

(63) 2007/02/15(Thu) 16:55:46

流れ者 ギルバート

[軽やかな楽の音の様な][[笑いを止めた]
[少女に][面白くも無さそうな顔で]

ある村に人狼が潜んでいると言う噂が立って、異端審問官がやってきた。

其の日から全てが変わって、地獄が始まった。
人狼が襲って喰ったのと同じ位、無実の人が幾人も同じ人間の手で殺されたよ。

安全の為に、人狼を見つける為にと。
何の罪も無い子供でさえも、疑いを掛けられて処刑されて。

(64) 2007/02/15(Thu) 17:02:33

双子 ウェンディ、流れ者 ギルバートの話に耳を傾けながら――視界に映し出されるのは自身の記憶――

2007/02/15(Thu) 17:05:11

流れ者 ギルバート

奴も然うして生き延びて来たのだろう?
殺した人狼の何倍もの数の人間を殺して。

今度は奴の番だった、其れだけだ。

(65) 2007/02/15(Thu) 17:05:47

双子 ウェンディ

だから…?

だから…神父様の死も…嘲られると?
――何も知らないのに…
異端審問官の心情なんて何も知らないくせにっ……!

ギルバートさんのところに来た異端審問官がどういう人かは私は知らないわ…。
でもっ…――

神父様は苦しんでいた…。
父も…苦しんでいたわ…。
罪の無い人を殺す苦しみなんて解らないくせに……。
人は皆…勝手なことばかり言って……

[搾り出すような言葉と共に――]
[少女の瞳から零れ落ちるのは。一筋の涙――]

(66) 2007/02/15(Thu) 17:12:21

双子 ウェンディ

殺した人狼の何倍もの数の人間を殺して生きてきたから…何?

あなたはその騒ぎで…何かしたの…?
少しでも審問官の苦痛を軽減するような事をしてきたの?
一人でも犠牲者を出さないように…皆で団結するような動きを…してきたの?

[悲しみに濡れた瞳は――何処か虚ろ気にギルバートを見つめて――]

[投げ掛ける言葉は…淡々と――]

(67) 2007/02/15(Thu) 17:17:34

流れ者 ギルバート

苦しんでいたから──か……

苦しんでいたら、許されるのか。
同じ人間が人間を殺す事を。
其れで罪が消えるのか。
消えはしない。決して。

[決然と]
[涙を零す少女にも][同情を示す事無く]

(68) 2007/02/15(Thu) 17:17:37

流れ者 ギルバート

何をしたか?

[クッと喉を鳴らし]
[自嘲][嫌悪][悔恨]
[琥珀の眸に瞋恚の炎を宿して]

──俺は愛するひとを信じられずに、裏切って生き延びた。

(69) 2007/02/15(Thu) 17:24:49

双子 ウェンディ

別に私はあなたに神父様の事を赦して欲しいなんて思ってもいない。
私は神父様を、父を――赦すと思っているだけ――

それにね、ギルバートさん。私は神を捨てた人間なの。
罪がどうとかという話は…、私には関係ないことなの。
そんな話は…熱心な信者に任せておけばいいだけの事。

[涙を拭い、少女はふっと溜め息を吐いて――]

…人狼とは…解り合えない。
だから――私は『彼ら』を殺したいと思うだけ――

ただ――
あなたが同じ『人間』なら――
助けを求めたかった…。
私一人では…あまりにも無力だから――

[と、そこまで言うと自嘲的に微笑を漏らして――]

でも、あなたとは分かり合えなかったみたい…

(70) 2007/02/15(Thu) 17:28:17

双子 ウェンディ、流れ者 ギルバート愛する人を…ね――  寂しいわね…それも…

2007/02/15(Thu) 17:30:02

流れ者 ギルバート

解かり合えないから、殺す。
信じられないから、殺す。
憎んでいるから、殺す。
愛しているから、殺す。
愛しても憎んでいなくても、殺す。

(71) 2007/02/15(Thu) 17:37:52

流れ者 ギルバート

俺はもう如何でも好くなった……

あんたはあんたで好きにすれば好い。
お綺麗なウェンディ。
人が信じられるのなら。

(72) 2007/02/15(Thu) 17:41:56

流れ者 ギルバート、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 17:44:30

双子 ウェンディ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 17:46:54

流れ者 ギルバート

[少女に背を向け、再び歩き出す]
[刹那、]

それに───

  あんたが人狼でないと、如何して判る?


 異端審問官を油断させられるのは、余程信じていた人間だけだ。

[置き土産の様に][囁いて。]

(73) 2007/02/15(Thu) 17:52:24

流れ者 ギルバート、「あんたが殺したので無いと何故信じられる?」

2007/02/15(Thu) 17:53:20

流れ者 ギルバート、振り返りもせずに、少女の前から*立ち去る。*

2007/02/15(Thu) 17:54:06

双子 ウェンディ

[ギルバートの口から零れた、独り言のような言葉に――]

[さらり――]

[少女は金糸を揺らして――]

…人と人狼の境界なんて、有って無いようなものかもしれないわね…。

私は大切な人を人狼によって奪われたから――
『彼ら』を殺したいだけ――

父を苦しめた『人間』は。
――勝手に滅んでくれたから…だから私は…手を汚さずに済んだ…。
お綺麗な存在では無いわ?

[ギルバートの言葉に――]

[ふわり――]

[微笑めば、花の香りが零れ落ちて――]

(74) 2007/02/15(Thu) 17:54:59

お嬢様 ヘンリエッタ

−階段前−
[ヘンリエッタがそこにたどり着いた時、既に全ては終わっていた。
 階段の半ばに横たわるのが、青い髪の青年であるのを知って、小さな肩が僅かに下がる。

 青年の先、見上げるは殺人者の姿。]

(75) 2007/02/15(Thu) 18:11:53

お嬢様 ヘンリエッタ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 18:14:45

書生 ハーヴェイ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 18:20:18

お嬢様 ヘンリエッタ

[それは、彼女には一番馴染みの無い人間で。
 名を交したのさえ、つい先日のこと。
 けれど、彼が抱く緑の髪の少年を見れば、彼が何故、殺人を犯したのかは理解出来た。

 また、一人。

 あと何人死ねば、これは終わるのだろう?
 館に残る生者の数を数え、少女は殺人者を見据える。

 彼が動いた。
 ヘンリエッタと彼の間に立つお下げの少女に、何事か話しかける。
 ヘンリエッタは身を硬くして、それを見守った。
 緑の髪の少女の背後、一心に彼を見つめる存在に、気付いていたのかいないのか。
 彼の瞳に、赤い髪の少女は映らない。]

(76) 2007/02/15(Thu) 18:30:45

お嬢様 ヘンリエッタ

[少年を抱き、背を向けた男が二階に消えるまで見送って、ヘンリエッタは自らの手に視線を落とした。

 手のひらに硬く、握り締めるは錆び付いた鍵。]、

(77) 2007/02/15(Thu) 18:43:30

書生 ハーヴェイ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 19:13:29

双子 ウェンディ

[青年が立ち去る刹那に零された言葉には――]

確かに…そうかもしれないわね…。
でもね、ギルバートさん。
私、神父様が扱う銀の弾丸を何度も目の当たりにしているけど――

私…一度だって怯えた素振りを見せたことが無いのよ。
それに――

[しゃらん――]

[胸元から取り出したのは、銀の鎖と細工の施された、銀のペンダントヘッド。
それは少女がこの屋敷に訪れた際、アーヴァインに手渡したそれと酷似した物で――]

神父様は…、これの存在を知って居たかは解らないけどね…。
それに…。私と神父様はもう…疑うとか疑わないとか…そう言うものは関係なかったもの――

(78) 2007/02/15(Thu) 19:15:38

双子 ウェンディ

[呟いた少女の声は、ギルバートに届いたのか。少女は知る由もなく――]

[しゃらん――]

[ペンダントヘッドを隠して――]

[ふわり――]

[花を手向ける為に、ルーサーの元へ]

――廊下→アーヴァインの部屋へ――

(79) 2007/02/15(Thu) 19:16:08

双子 ウェンディ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 19:17:58

お嬢様 ヘンリエッタ

[やがて顔を上げ、一度だけお下げの少女を見ると、ヘンリエッタは階段に背を向けた。]

(80) 2007/02/15(Thu) 19:22:01

お嬢様 ヘンリエッタ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 19:24:21

双子 ウェンディ

――アーヴァインの部屋――
[立ち入れば、ベッドに横たわる神父の亡骸に花びらを――]

死して尚――傍に居てくれると言ってくれたから…これは器とのお別れの儀式ですわ、神父様――

[微笑めば、空になった花籠の中には託された『聖書』。
それを籠から取り出して――]

ねぇ、神父様…。信頼を得るのは、なんて難しいのでしょうね…。
私はただ――これ以上みんなに…、私と同じような思いを味わわせたくないだけなのに…

[表紙をそっとなぞって抱きしめる――]
[胸元で銀のペンダントがカチリと音を立てる――]

[そして。
ふと、指に当たる背表紙の感覚に、ふと少女は身から『聖書を』離して――]

アーサー…ロー…レンス…?

(81) 2007/02/15(Thu) 19:37:54

双子 ウェンディ

[裏表紙に記名された「Arthur Lawrence」の文字に首を傾げながら…]

神父様の残した手掛かりで…人狼を見つけないと…

[少女は再び花籠に『聖書』を仕舞い込み――]

――アーヴァインの部屋→…――

(82) 2007/02/15(Thu) 19:38:35

双子 ウェンディ

――廊下――
[少女は当ても無く彷徨いながら、生前神父の残した言葉を反芻していた]

消えた武器庫の鍵。除外されなかったのは…ギルバートさんと…ネリーさんの二人。
ギルバートさんは神父様の死を知らなかったし、あの人はどう見ても…人狼では無いはず…。

[視線を床に落として、少女は溜め息を吐く――]

鍵を持ち出した可能性のある二人の内、どちらかに人狼が居ると考えた場合――残された人はネリーさんただ一人…。

でも――

[少女は歩みを止め、その場に立ち尽くして――]

もしネリーさんが人狼ならば…。何故武器が必要なの?
それに…ギルバートさんかネリーさん、どちらかが鍵を持ち出したとして、その二人の内のどちらかに人狼が居たのならば…。

[少女は一旦言葉を切り。ルーサーが姿を消した日の事を思い出して…]

――どうして、何事も無かったかのように…鍵は元の場所に返されていたの…?

(83) 2007/02/15(Thu) 20:13:54

書生 ハーヴェイ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 20:23:21

学生 メイ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 20:24:04

見習いメイド ネリー、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 20:26:34

お嬢様 ヘンリエッタ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 20:31:22

お嬢様 ヘンリエッタ

-1階廊下-
[1階で、試していない扉はあと一つだけ。
 廊下の突き当り。用事がなければ行くことのないだろう場所。

 ヘンリエッタはその部屋の前で立ち止まった。]

(84) 2007/02/15(Thu) 20:33:47

書生 ハーヴェイ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 20:34:42

双子 ウェンディ、その場で蹲り――

2007/02/15(Thu) 20:34:54

書生 ハーヴェイ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 20:37:41

学生 メイ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 20:39:14

学生 メイ

─回想─
[旋律を、紡ぐ。
ピアノの鍵盤、それは異能の巫女と世界を結ぶ、残り少ない糸の一筋。
その事実に気づく者は、当人も含めて存在せぬやもしれぬけど]

……どうしたの?

[不意に扉へ向いた青年の視線を訝って問えば、外の様子を見に行く、と告げられ]

なら、ボクも行く。

[対する言葉は、自然と紡がれた。逡巡を経ての肯定に立ち上がれば、そこでようやく、装いを改めた事に気づかれたらしく、問うような呼びかけ]

ん……ああ、これ? だって、ここで隠す意味、もうないし。

[何事もないように、それに答えて。
返される、曖昧な……どこか、ぎこちなさを感じる、言葉。

……その瞬間、微かに薄紫は、揺らいで。
でも、すぐにそれは、消えて]

(85) 2007/02/15(Thu) 20:40:19

学生 メイ

[騒ぎの中心──階段前へと赴けば。
交差する、ひととひと。

舞う、真紅。

蒼の青年は、倒れて。

……揺らがない、瞳。
薄紫は冷静に、死を受け止める]

……どうか、した?

[傍らの青年が向けた視線にも、静かに返して。

……やがて、静寂が空間を重苦しく包みこんで]

……もう、遅いね。
部屋、戻って休むから……。

[静かに告げ、ゆっくりと、その場を後に]

(86) 2007/02/15(Thu) 20:40:55

学生 メイ

─回想・二階客室─

[部屋に戻るのと前後して、姿が視えた。
……階段で見た時とは異なり、やや、着衣に乱れがあるものの、その理由になどは到底思い至らず]

─……やっと……─

[聴こえてきた『声』。それが意味するものは、端的で]

……おめでとう。なのかな?

[感情のこもらない、呟き]

(87) 2007/02/15(Thu) 20:41:57

お嬢様 ヘンリエッタ

[暗い鍵穴に鍵を差し込み、ゆっくりと回す。
 少しだけ軋んだ金属音をさせて、鍵は開いた。

 やけに重く感じるその扉をあければ闇。

 手探りで灯りをつけると、橙の火に照らされて浮かび上がるは悪趣味な品々。]

(88) 2007/02/15(Thu) 20:42:14

学生 メイ

[動かない。
動かせない。
悲しみの念。

原因や理由はどうであれ。
故意でなく、過失だとしても。
彼は、こわしてしまったから。

巫女が少女でいられた所以のひとつを。
繋ぎ止める糸を、断ち切ってしまったから。

だから。
その死を視る事に。
喪失の恐れは、感じない。

そして、自らを異能と認めたから。
異端と見なされる事への恐怖も、既に曖昧で]

(89) 2007/02/15(Thu) 20:44:05

学生 メイ

……も、どうでもいい。

[かすれた声で呟いて、ベッドに身を投げる]

これ以上、なくならなければ……。
……いなくならなければ、それでいいの……。

[消え入りそうな呟きは、夜の帳の内に溶け。
やがて訪れた眠りの後、来る目覚め。

繋ぎ止める糸を辿るように。
巫女はまた、旋律を織り成すべく、音楽室へと向かう]

─…→音楽室へ─

(90) 2007/02/15(Thu) 20:44:38

学生 メイ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 20:45:52

見習いメイド ネリー

―階段―
[赤毛の少女がいたことも、そして立ち去ったことにも気付かずに、彼女はその場に立ち尽くす]

人狼を、…裏切った……?

[戦いの最中に聞こえた言葉を、繰り返して]

(91) 2007/02/15(Thu) 20:47:38

お嬢様 ヘンリエッタ

[上から下まで、全て人を傷つけるもので埋め尽くされた部屋を、呆然と眺め、ヘンリエッタは室内へ一歩踏み出した。

 剣、銃、斧などは、ヘンリエッタにも使い方はわかる。
 けれど、なかには全く目にしたことがなく、ただ、灯りを鋭く反射する刃だけが、その用途を伝える品もある。

 鍵がかかっていたわりには、それらの刃は綺麗に磨きあげられて、実用性を主張する。]

(92) 2007/02/15(Thu) 20:49:22

双子 ウェンディ

――二階 廊下――
何か…見落としている所は無い…?
神父様も私も…見落としているようなことは…。

そもそも何故、武器を欲しがるの――?
身を守るため?それとも――…人狼に怯える『人間』を装う為の…カムフラージュ――?

神父様は、私達子供には扱える武器は無いと言った。
メイさんは、望んで人を殺すような事はしないだろうと。
――それに…あの人の力は…本物…。それは私が一番…知っている。

だから…ヘンリエッタさんも、人狼では無い筈――
もし彼女が人狼なら……何故浴室で終始怯えた様子を見せていた?人狼なら…真っ先に信頼を得て――隠れ蓑を作るはずなのに…

[少女は頭を抱えながら、記憶を辿る――]
[霞の掛かったような思考に*苦悩を強いられながら*――]

(93) 2007/02/15(Thu) 20:52:39

双子 ウェンディ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 20:55:04

双子 ウェンディ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 20:55:56

お嬢様 ヘンリエッタ

[試しに手前の壁に飾られた長剣の刃をなぞる。
 その冷たさに、指が震えた。
 そっと、持ち上げようとして、重みに顔をしかめる。 
 恐らく自分にはこれは扱えない。

 床に転がった、小さなナイフを思い出した。
 自分に扱えるのは、せいぜいその程度。]

(94) 2007/02/15(Thu) 20:56:46

お嬢様 ヘンリエッタ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 20:59:13

見習いメイド ネリー、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 21:00:28

お嬢様 ヘンリエッタ

[ここにあるのは力ある大人の為の武器がほとんどであるように、それらを見慣れ無い少女には思えた。
 小さなナイフ一つで、このような凶器に、人外の獣に対抗できるのだろうか。

 思い出したのは、牧師を名乗っていた神父の言葉。
 異端審問官の男の話。]

 ……毒薬。


[ヘンリエッタはゆっくりと辺りを見回した。
 壁に飾られた剣の下に、大小の小瓶。]

(95) 2007/02/15(Thu) 21:09:39

見習いメイド ネリー

[彼は自らを人と言って。

でも人狼の味方で。

けれど人狼を裏切った、と]

………

[如何言うことなのだろう。
嘘を吐いているのかもしれない
けれどそれならば、わざわざ彼女たちの前で騒ぎを起こさずとも良かった筈。
人狼ならば、夜の爪も牙もある――]

(96) 2007/02/15(Thu) 21:12:45

見習いメイド ネリー、階段を降り、広間へと向かいながら思案を。

2007/02/15(Thu) 21:13:37

お嬢様 ヘンリエッタ

[名前程度にしか字の読めない少女には、瓶に記された名前は読めず、そのなかで一番小さい、半透明の青い瓶を手に取る。

 これならばきっと、力の無い自分でも人を殺すことができるだろう。
 震える手で小瓶を灯りに透かせば、中の液体がとろりと揺れた。]

(97) 2007/02/15(Thu) 21:14:32

書生 ハーヴェイ

―回想・前夜―

[ 今にして思えば其の時は気が急いていたのかもしれない。普段ならば、皆が完全に寝静まる頃を待っていたというのに。人の負の感情や生死に関わる出来事に接して来た訳ではないのに、未だ慣れぬ狩りを連日をした疲労もあったろうか。
 然し、是迄抑えられていた欲望が解放されたかの如く獣の衝動は留まるところを知らずに、其の夜も彼を掻き立てた。]

(98) 2007/02/15(Thu) 21:14:48

書生 ハーヴェイ

[ 階下を彷徨う赤髪の少女の匂いを嗅ぎ付け、気配を消せば其れを辿ってゆく。軈て少女は一階の奥に在る兇器の収められた部屋へと向かえば、そっと鍵を回して其の禁断の扉を開き、薄闇の中に華奢な躰を滑り込ませた。
 其の様子は数日前、少女の慕う侍女の行動を思わせたか。然し今度は相手に気取られぬよう、薄く開いた扉を注意深くゆっくりと開くも射し込む灯りはほんの僅か。
辺りを探る少女が此方に背を向けていたから、其れには気付かなかったろう。其れを見留めれば己が身を黒狼へと変え、するりと中へと入り込もうとして――。]

(99) 2007/02/15(Thu) 21:17:53

書生 ハーヴェイ、人の身の時には感じなかった“異変”を感じた、瞬間。

2007/02/15(Thu) 21:18:13

お嬢様 ヘンリエッタ

[これを手にして、自分は何をしようと言うのだろう。
 誰を殺すと言うのか。

 緑の髪の優しい少女は、この部屋で何を見、何を求めたのだろう?]

 人狼を……殺す?

[人だって、人を殺す。
 誰を殺せばこれが終わると言うのだろう。
 少女にはもうわからない。]

(100) 2007/02/15(Thu) 21:19:06

お嬢様 ヘンリエッタ、双子 ウェンディに話の続きを促した。

2007/02/15(Thu) 21:19:18

お嬢様 ヘンリエッタ、ふいに、灯りが揺らいだ気がして動きをとめる。

2007/02/15(Thu) 21:22:26

書生 ハーヴェイ

[“バシィ”]

――……ッ!?

[ 見えぬ壁か何かにぶつかったかの如く、音も無く其の身が弾かれる。流石に其の体躯を強か打ち付ける様な間抜けな真似はせずに着地はしたが、激突の衝撃を受ければ痛みが襲い、一瞬判断が遅れた。]

(101) 2007/02/15(Thu) 21:22:30

お嬢様 ヘンリエッタ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 21:26:09

見習いメイド ネリー

―広間―
[結局今日も手をつけられることのなかったスープを片付けるつもりで向かった、その筈だったのだが。
ソファへと沈み込み、纏まらぬ思考を巡らせる。

ふと。金糸の髪持つ少女の姿を思い起こす。
ちらりとしかその姿を確認することはできなかったのだが、少女といつも行動を共にする異端審問官の姿はないようだった。
そう言えば、今日は一度も彼の姿を見ていないのだ。
そう言えば、蒼髪の青年は「人を探してくる」とは言っていなかったか。

もしかすると、今日襲われたのは――?]

(102) 2007/02/15(Thu) 21:26:09

見習いメイド ネリー、――ふいに、びり、という振動を腕に感じて。

2007/02/15(Thu) 21:26:49

書生 ハーヴェイ

[ ハッと闇色の双眸を見開き、一度床に伏せた黒銀の体躯を起こして辺りを窺う。少女には気付かれたろうか。若しくは、周囲に人影は――?
 理解の及ばぬ出来事に冷静な判断力が一時失われたか、唯、人の姿で見付かる事だけは避けねばと一挙に走り出した。絨毯に足音は吸い込まれるも、完全には消しきれまいか。黒き影は疾風の如く廊下を横切り真っ直ぐに階段を駆け上がる。]

(103) 2007/02/15(Thu) 21:27:59

お嬢様 ヘンリエッタ

[手の中で透かしたガラス瓶に映るは、黒い影。
 少女はびくりとして後ろを振り返った。

 ガラス瓶がその手を滑り落ち、足元で小さな音をたてひび割れる。]

(104) 2007/02/15(Thu) 21:31:35

お嬢様 ヘンリエッタ

[振り返り視線を這わせた先、薄く開いた扉の向うにはただ闇が広がるばかり。

 その先を見ることが出来ず、少女は立ち尽くす。]

(105) 2007/02/15(Thu) 21:34:59

見習いメイド ネリー

―――ッ!?

[思考は中断される。
先程感じたのが袖の内に封じた“それ”の振動であることは疑いようもなく。

そのことが示すのは一つ]

お嬢様…っ!

[思い至った瞬間、彼女は赤毛の少女の姿を求めて広間を飛び出した。
その一瞬前に黒い影が階上へと駆け上がって行ったことには気が付かぬままに]

―広間→…―

(106) 2007/02/15(Thu) 21:35:04

お嬢様 ヘンリエッタ

 誰……?

[震える声で、小さく呟いた。]

(107) 2007/02/15(Thu) 21:35:55

書生 ハーヴェイ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 21:38:49

書生 ハーヴェイ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 21:40:32

見習いメイド ネリー

[廊下に飛び出し、見渡した。

灯りが洩れている部屋を見つけると、そちらへと近づいていく。
そこが何の部屋だったか、などは今の彼女に気にかける余裕も無く]

(108) 2007/02/15(Thu) 21:46:08

【赤】 書生 ハーヴェイ

[ 二階の廊下には運好く人の気配は無い。然れど念には念を、入り込んだ先は自分の部屋ではなくコーネリアスの部屋。有事の際にはと、逃げ込める様にしておいたのは僥倖か。早まる鼓動と荒い呼吸を抑えつけ、気配を潜めようと務める。暫くの時が経っても、誰も来る様子は無かった。]

……。

[ 熱が冷めていくと同時に、獣の欲も俄かに収まるのを感じる。然し其れは、見付かるかもしれぬと云う恐怖が勝った故かもしれないが。今日、此れ以上の狩りを行うのは如何考えても危険だった。]

(*4) 2007/02/15(Thu) 21:47:49

見習いメイド ネリー、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 21:48:05

お嬢様 ヘンリエッタ

[呼ぶ声に、今一度大きく、身を震わせる。
 自分をそう呼ぶのは彼女だけだ。
 震える体を抱き締め、少女は扉の向うの闇を見据えた。]

(109) 2007/02/15(Thu) 21:49:31

見習いメイド ネリー

[扉に手を掛け、開く。淡い光が廊下に漏れ出す]

――!

[その中に少女の姿を見留めれば、安堵のためかずる、と扉に凭れるようにして。
けれどそれは一瞬のこと]

お怪我は、ありませんか…?

[部屋の中に一歩、踏み出した]

(110) 2007/02/15(Thu) 21:53:25

双子 ウェンディ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 21:54:52

【赤】 書生 ハーヴェイ

[ 飢えと渇きは止まぬものの、抑えられない程ではない。
 人の身へと転ずれば自らに宛がわれた部屋へと戻り、寝台の上に転がる。普段は開いているカーテンも閉め切れば狭い室内は闇に閉ざされ、自らの心臓の鼓動の音ばかりがやけに耳障りに聞えた。
 生の証。死者には在らざるもの。其れに息を吐いて、*固く固く目を閉じた。*]

(*5) 2007/02/15(Thu) 21:55:50

書生 ハーヴェイ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 21:57:07

見習いメイド ネリー、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 21:58:22

お嬢様 ヘンリエッタ

 ネリ−!

[部屋に踏み出した緑の髪の少女に駆け寄る。
 近寄ると、彼女の息が乱れているのが分った。
 何よりも、自分を見た彼女の表情。緑の目は、何よりも雄弁で。]

 私は、大丈夫よ。

(111) 2007/02/15(Thu) 21:59:51

お嬢様 ヘンリエッタ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 22:00:44

見習いメイド ネリー

申し訳ございません…
私の注意が足らず…

[息を吐き出しながら、1人にしてしまったことを詫びる。
少女を襲ったのが獣ではなく、人狼に怯えるただの人だったら――そう思うとぞっとして。
彼女は自身の思慮の至らなさを呪った。

暫くして息を整えると]

……さあ、もう夜も遅いですし。

[そう言って、少女を促す。
少女が何故ここにいるか、などを尋ねることもせずに]

(112) 2007/02/15(Thu) 22:08:38

お嬢様 ヘンリエッタ

[黒い影が出ていったばかりの廊下。
 そこからやって来た少女。
 影が、自分の恐怖がみせた幻ではないとは言い切れないけれど、彼女が人外の影と見ることもできたかも知れない。

 けれど、それならこの人はこんな顔はしない。
 たとえ、彼女が人外の獣だったとしても、それがなんだと言うのだろう。
 人も獣も同じ。殺す生き物なら、自分が信じたいと思った存在を信じればいい。

 ヘンリエッタは、緑の髪の少女に*微笑んだ*。]

(113) 2007/02/15(Thu) 22:09:12

お嬢様 ヘンリエッタ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 22:11:16

双子 ウェンディ

――二階 廊下――
[少女は頭を抱えながら思考を重ねていく――]

神父様の除外から外れた人は二人――
でもギルバートさんは、おそらく人狼では無い…。

確認を出来なかったけど…。たとえ彼が鍵を持って行っていったとしても…鍵を独占する理由は無いし…。
それに――『この屋敷で何が起こっているかが解らない』と言って居た人が…訳も解らず武器庫の鍵なんて欲する理由が――見当たらない…。

そうすると、武器庫の鍵を持ち出したのはネリーさんの見方が強くなる…。
でも――彼女が人狼だとしたら…。何故鍵を元に戻す必要があった?自分を傷つけるであろう物を、何故『敢えて』野放しにするような事をしたの?
――人狼の力が、治癒力が、ずば抜けて優れていると言っても。『彼ら』だって不死身ではないのに…。

(114) 2007/02/15(Thu) 22:12:09

見習いメイド ネリー、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 22:14:22

【赤】 書生 ハーヴェイ

[ 夜が明けても彼は其の場から動かずに、寝台に横たわった儘、茫と天井を見上げ、昨晩の事を思い返す。彼の見えない障壁の正体は解らず仕舞いだが、赤髪の少女を護る為の物であった事だけは理解出来た。然し其れを用いたのは少女自身では無いだろう。
 想起するのは、彼女の身近に居た、厨房で言葉を交わしたお下げ髪の少女――ネリーの事。他者を護る為ではなく、人狼を排除する為に力を求めたのだと、彼女は云った。然れども、其れだけでは無かったのだろうか。若しかすると、他者を護る為の力をも有していたのか。全ては憶測に過ぎないが。
 何時殺されるとも知れぬ状況で、他者を信じて、他者の為に力を残そうと、他者の為に力を用いようとする者達。愚かにも、人間同士で殺し合おうとした者も居たけれども。其れも叉、想いの強きが故に起きた出来事。
 ……何にせよ、彼には理解の及ばぬ事ばかり。人ではない、獣の彼には。]

(*6) 2007/02/15(Thu) 22:16:18

書生 ハーヴェイ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 22:16:59

書生 ハーヴェイ

―ニ階・客室―

[ 閑かな室内には未だ纏わり突く煙草特有の香り。青年は夜に揺蕩う闇色の双瞳を僅か細め、まるで御手玉か何かの様に、皮鞘付きの小刀を軽く宙に抛っては掴むと云った手遊びを幾度か繰り返していた。何を思ったか、不意に左の袖を捲れば、昨日描いた緋色の軌跡は既に殆ど其の痕すらも失せており、其れは獣の回復力が故だと云うのは容易に理解出来、自らが人成らざる者であると今更ながらに感じさせられる。其の様な事は疾うに解っていた筈なのに。小さく吐息を零し袖を元に戻す。

 刃を収める皮鞘を取り払えば、露になった刀身はランプの灯に煌きを宿す。

 其の色が思わせるのは、彼の日の刃、獣の鋭き爪。眼を閉じて思い出すのは、青髪の男の胸に吸い込まれるナイフ。一年前に初めて、そして此の数日の間に幾度も見た光景。……其れは自らの手で行った事。]

(115) 2007/02/15(Thu) 22:20:25

書生 ハーヴェイ

[ 刃の切っ先を己が胸に向ける。其の先には刻々と時を刻むが如く脈打つ心臓。此の儘貫けば生命の赤が溢れ出る事だろうが、然れど彼は人に非ず、苦痛は訪れども彼岸に渡る事は叶うまいか。誰の為に生きる心算も、死ぬ心算も在りはしない。]

……。

[ 逸らされた切っ先は心臓では無く手の甲へ。腕に引いたのと同様に薄く線を引いて、浮き上がる緋色を攫おうと紅い舌が近付けられるも其れは触れる事無く離れ、落つる雫は白い敷布に色を齎す。

 求めるものは、此れではない。其れでは充たされない。

 不要だとでも云うように、手の甲の緋を全て拭い取る。]

(116) 2007/02/15(Thu) 22:22:16

【赤】 書生 ハーヴェイ

馬鹿げているな。
俺も貴女も、皆。全てが馬鹿げている。

[ 刃を抛った手は目の上に当てられ、顔を半ば覆い隠し其の下の表情は窺えない。唯一つ確かなのは、嘆き哀しむ事抔、涙の流し方抔、疾うに忘れたと云う事。薄い口唇が歪められれば、其処から微かに零れたのは笑い声か、嗤い聲か。]

(*7) 2007/02/15(Thu) 22:22:38

書生 ハーヴェイ


[ 嗚呼。飢える。渇く。]

(117) 2007/02/15(Thu) 22:22:54

書生 ハーヴェイ、ナイフを懐に仕舞えば外へと出、廊下を歩む。人の姿で、足で。

2007/02/15(Thu) 22:23:18

見習いメイド ネリー

―自室―
[早朝、未だ目覚めぬ少女に銃を放ち、昨日のように壁を作る。銀粉はふわり舞い、空に溶けるように消えた。
主亡き今、彼女にとって一番護るべきはこの少女で。そして昨日感じた衝撃から、少女が獣でないことは明白であった。自らの同族に牙を向ける獣など聞いたことはない。――人以外は。

少女を起こさぬようそっと部屋を後にし、――そして今に至る]

―…→広間―

(118) 2007/02/15(Thu) 22:25:48

お嬢様 ヘンリエッタ

-アーヴァイン私室前-

[昨日の騒ぎに、花束を忘れていたことに気づいたのは朝になってからだった。
 しおれかけた花束を花瓶に差し半日。
 すこしだけ生気を取り戻したそれを、予定通りの場所へと持っていく。

 階段には青い髪の青年の死体はなかった。
 彼を手にかけた男の姿もなく、辺りはしんと静まり返っている。

 昨日は、人狼は人を襲ったのだろうか?
 既に、この館に誰が生存しているのか、少女にはわからない。]

(119) 2007/02/15(Thu) 22:29:16

双子 ウェンディ

[と、そこまで口にし。
少女ははっとした表情で口元を手で覆う――]

あの時、神父様は何て言っていた…?
神父様は人狼の餌食に…、ナサニエルさんもギルバートさんの手によって…おそらく命を絶たれたでしょう。

――少年も…命を絶たれているし、ヘンリエッタさんもさっき言った通り、人狼なら率先して私を隠れ蓑にするはず…。
メイさんの力は本物だし、ギルバートさんは、会話から察して人狼では無い見方が強い…。
そして…ネリーさんが人狼なら…?何故武器庫の鍵を…?

[と、そこまで言うと。少女は口を噤み――]

探さきゃ…『あの人』を…。
きっと『あの人』に会って聞いた方が――答えが…見つかると思うから……

[少女は胸元をきゅっと握り締めて――]

『彼ら』の力には到底敵わないと思うけど…。でも…私を見守ってて?お父様、お母様、そして――神父様…

[ゆるり――][少女は花籠を携えて――]

(120) 2007/02/15(Thu) 22:29:23

お嬢様 ヘンリエッタ、アーヴァインの部屋の扉をあける。

2007/02/15(Thu) 22:30:06

双子 ウェンディ、ゆっくりと金糸を揺らしながら立ち上がり、歩み始めた――

2007/02/15(Thu) 22:30:57

書生 ハーヴェイ、緩やかに廊下を歩んで階段を降りていく。普段と何も変わりなく。

2007/02/15(Thu) 22:31:53

学生 メイ、ぼんやりと旋律を紡ぐ。どこか、虚ろいだ様子で。

2007/02/15(Thu) 22:33:03

見習いメイド ネリー

―広間―
[そして、思考は何処まで巡ったのであったか。
…ああ、そうだ。異端審問官を名乗る男が、人狼に殺されたかもしれないということ。
だとすれば、――あの蒼髪の男性を殺した彼が人狼なのだとすれば、ますます可笑しなことだ。
彼は緑髪の少年の死を嘆き悲しんでいた。真っ先に恨むべきは蒼髪の男性の筈。
彼を差し置いて、直接関係のない牧師を夜中に襲うだろうか?]

――

[少なくとも、蒼髪の男性が人狼でない限りは。
他にいると考えたほうが良い]

(121) 2007/02/15(Thu) 22:33:31

見習いメイド ネリー、広間の中をうろうろと巡り。

2007/02/15(Thu) 22:34:18

書生 ハーヴェイ

[ 耳に届く旋律。其の音は心を安らげるか、若しくは何も響きはしないか。黒曜石の双瞳は何処か冷たく、其の表情は何処か遠い。階下に降り音楽室の方を見遣れば、一度は其方へ往こうと足を向け扉の傍までは到達するも、一定の距離を置いて、其れより先に近付く事は無い。
 緩々と一度首を振れば、闇にも近く見える濃茶の髪が俄かに揺れた。]

(122) 2007/02/15(Thu) 22:37:48

書生 ハーヴェイ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 22:40:19

お嬢様 ヘンリエッタ

-アーヴァイン私室-

[カーテンが風に翻る。夜気を吸い込み、部屋は冷たい。
 この館で恐らく、唯一のはめ殺しではない窓から吹き込む風に、ヘンリエッタは身を震わせた。

 シーツにくるまれたその遺体に目を向ける。
 既に死後数日を経た遺体は、徐々に人の形を離れて悪臭をまき散らしている。
 そして、同じ部屋にはもう一つ、人でなくなった物。
 明らかに人の手では不可能な形に損壊された死体。]

 ああ……。

[ヘンリエッタは嘆息した。
 あの神父は確かに、人狼にとって邪魔な存在だったろう。
 けれど、銀の狼を仕留めた彼なのに。

 神父と二人、寄り添うようにして活動していた少女はどうしたのだろう?]

(123) 2007/02/15(Thu) 22:41:48

双子 ウェンディ、探す当ても見つからず、とりあえず階段を下りて広間へ――

2007/02/15(Thu) 22:42:42

学生 メイ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 22:42:56

学生 メイ

─音楽室─

[ぼんやりと、どこかぼんやりとしたまま、旋律を紡ぎ続けて。

ふ、と。
織り成された、不協和音。

手が止まる]

……わけ、わかんなくなってきた……。

[呟く。
それは果たして、何を意味するのか]

(124) 2007/02/15(Thu) 22:43:28

見習いメイド ネリー

[蒼髪の男性の、昨日会話した時の様子を思い起こす。突然人を―恐らくは牧師を探すと出て行った彼。冷静に人狼を探している印象で、彼女を殺さないとまで言った彼が人狼とは思えず]

――あ…

[ふ、と会話の内容が思い起こされる。

『奴らは武器を必要としないだろうし――』
『――何方を選ぶ事も出来ない臆病者ですから』

声が2つ、重なった]

(125) 2007/02/15(Thu) 22:45:33

お嬢様 ヘンリエッタ

[彼女は、まだ生きているのだろうか?
 それとも、彼女が神父を殺した獣なのだろうか?

 神父が油断し、殺されるとしたら彼女しかいない。]

 二人で分けてね。

[そう呟いて、悪臭の漂う室内に甘い香りの花束を置く。

 金の髪の少女を探し、廊下へと。]

(126) 2007/02/15(Thu) 22:45:36

双子 ウェンディ、静かにドアを開けて、中に居る人物に向かって柔らかく微笑んだ。

2007/02/15(Thu) 22:45:37

書生 ハーヴェイ

……。

[ 零れ落ちる吐息。薄く緋色の残る左手の甲を細めた眼で見遣れば、踵を返して些か早足に広間へと向かおうと。]

(127) 2007/02/15(Thu) 22:47:26

見習いメイド ネリー、双子 ウェンディの姿に一瞬遅れて会釈を。―やはり牧師の姿はない、と。

2007/02/15(Thu) 22:48:11

お嬢様 ヘンリエッタ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 22:48:29

見習いメイド ネリー、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 22:49:46

【赤】 書生 ハーヴェイ


[ 揺らぎ。不安定。不協和音。]

(*8) 2007/02/15(Thu) 22:50:20

双子 ウェンディ

――広間――
こんばんは…、お邪魔致しますね…

[少女はゆるりと頭を下げて――]

[かさり――]

[携えた花籠から『聖書』を取り出し――]

亡き神父様の代わりを務めに…参りました――
尤も…信用に置けない身代わりでしょうが…

[さらり――]

[金糸を揺らして――]

[少女は広間の中へと歩み進めた――]

(128) 2007/02/15(Thu) 22:52:10

双子 ウェンディ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 22:53:01

学生 メイ

[窓辺に寄って、月を見上げる。
ふと、思い出したのは、幼い頃の事]

……お月様は、手に入らないもの、か。
結局、みんな。
何がほしかったんだろ、な……。
わかんないや。

[小さく呟く。一番わからないのは、自分だけれど]

まあ、わかったところで。
ボクには、遠い世界のこと、かな。

[くすり、と笑んで。
それからふわり、踵を返す。

不協和音を紡いでしまったところから、音を織り成し直し。
それから、最後の一音を紡いで。
そっと、鍵盤に蓋を]

(129) 2007/02/15(Thu) 22:56:50

お嬢様 ヘンリエッタ

-1階廊下-

[ふと止まったピアノの旋律に、音楽室の扉を見る。
 時おり屋敷の中で聞こえるこの音は、そう言えば誰が紡いでいるのだろう?

 生存者を確かめたくて、そっと覗けばそこには、死者の世界を見る少女。]

(130) 2007/02/15(Thu) 22:59:24

見習いメイド ネリー

[如何して、彼のことを忘れていたのか。
あの怪我人への疑いが、かの青年への疑念を妨げていたとしか思えず]

――牧師様、は…

[金髪の少女の言葉に、確信を抱く。
人狼は、――

秘めた刃に、服の上から触れる]

(131) 2007/02/15(Thu) 22:59:38

お嬢様 ヘンリエッタ、学生 メイを戸口で見つめた。

2007/02/15(Thu) 22:59:58

書生 ハーヴェイ

[ 広い廊下を歩めば、階段を降りて来る赤髪の――昨晩、彼が喰い損ねた少女に気付く。其れを見留めれば警戒にか一瞬眉が顰められたが、彼女は此方には気付いていないらしく、音楽室の方へと歩みを進めていく。其れを見送って、]

(132) 2007/02/15(Thu) 23:01:47

学生 メイ

……ん?

[ふ、と。
ピアノから視線を上げれば、そこには赤毛の少女の姿があり]

やあ。
どうしたの?

[小首を傾げて問う姿には、一見すると、異変らしきものは見られなくて]

(133) 2007/02/15(Thu) 23:01:53

書生 ハーヴェイ、――広間の戸に手を掛ける。

2007/02/15(Thu) 23:02:26

双子 ウェンディ

[少女は、ネリーの声にすっと顔を上げて――]

こんばんは、ネリーさん…。

牧師様は――

[一瞬視線を床に落として――]

人狼の手によって…殺されました――

[淡々とした口調で。
しかし――瞼はかすかに震えて――]

[ぽたり――]

[『聖書』に落ちて――]

(134) 2007/02/15(Thu) 23:04:19

お嬢様 ヘンリエッタ

[変わらない少女の姿に、少しだけ安堵を覚える。]

 あなたもまだ、生きていたのね。

[そう言えば、彼女と仲の良さそうだった青年はどうしているだろう。
 彼もまだ、生きているのだろうか。
 生者の数を頭の仲でゆびおり数える。]

(135) 2007/02/15(Thu) 23:06:09

お嬢様 ヘンリエッタ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 23:08:10

学生 メイ

そうだね、生きてる。
どうして生きてるのかは、わかんないけれど。

[赤毛の少女の内心を知ってか知らずか。
くすり、と楽しげに笑んで]

(136) 2007/02/15(Thu) 23:09:33

書生 ハーヴェイ

[ 観音開きの扉が軋んだ音を立てれば、其の先に広がるのは先日迄と殆ど変わらぬ光景。大きなテーブル、落ち着いた色合いの空間、古惚けた調度品。そして掛けられた絵画。吊りランプが世界を闇より浮き上がらせる。パチ、と薪の爆ぜる音。異なるのは、……鈍い緋色の染み込んだ床。]

今晩和。

[ 室内に居る二人の少女に軽く頭を下げ、顔を上げれば其処に在るのは普段通りの――此の場においては異質な程に、穏やかな少し困った様な笑顔。]

(137) 2007/02/15(Thu) 23:10:06

見習いメイド ネリー

……やはり。

[目を伏せる。
牧師とあれ程親しくしていた少女。どんなにか辛いものだろうか、と。
けれどそれ以上、かける言葉は見当たらずに。

少女が人狼で、彼を殺した――その可能性もなくはなかったけれど]

(138) 2007/02/15(Thu) 23:10:31

見習いメイド ネリー、書生 ハーヴェイの声に、顔を上げて。

2007/02/15(Thu) 23:11:13

流れ者 ギルバート、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 23:13:09

書生 ハーヴェイ

……御二人とも、いらしたんですね。

[ 未だ、生きて。其の二言を省略した言葉。]

ええと、……他の方、は?

(139) 2007/02/15(Thu) 23:14:33

見習いメイド ネリー

こんばんは。

[青年に、何時もと変わらぬような微笑を浮かべて返す]

――お怪我は、ありませんでしたか?

[そうして。昨夜赤毛の少女に問うたものと、同じ問いを。
けれどそれは何処か冷ややかな、何かを確かめんとするかのようなもの]

(140) 2007/02/15(Thu) 23:14:52

【赤】 書生 ハーヴェイ


 ……嗚呼、未だ生きているのか。

(*9) 2007/02/15(Thu) 23:15:26

見習いメイド ネリー、書生 ハーヴェイの問いには、微笑みのまま首を傾けるのみ。

2007/02/15(Thu) 23:17:09

お嬢様 ヘンリエッタ

[笑う少女に、微かな違和感。
 死を見ることを、あれほど厭うていた彼女の印象からは、その笑いはそぐわない気がして。]

 どうして……そうね。
 神父さんも死んじゃったのに。

[束の間、何かを考えて眉を寄せるも、部屋に来た目的を思い出す。
 彼女なら、この館で誰が死んだかを知っているはずだ。
 それを、死者を見ることを恐れていた彼女に聞くのは残酷なことには思えたけど。]

 ウェンディを知らない?

(141) 2007/02/15(Thu) 23:17:46

双子 ウェンディ、背後から聞こえた声に、僅かに身を震わせて。静かに振り返り――

2007/02/15(Thu) 23:18:07

お嬢様 ヘンリエッタ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 23:18:53

双子 ウェンディ、書生 ハーヴェイえぇ、こちらに居れば…あなたと会えると思いまして。

2007/02/15(Thu) 23:19:07

流れ者 ギルバート

[今は死した恋人達の部屋に][もう一度戻る。]

[寝台の上に投げ出された、ナイフ]
[青年の血に塗れた其れを]
[取り上げ][青年の身体を探り鞘を]

[血糊はシーツで軽く拭うことしか出来なかったが]
[今は其れで十分だった。]

[未だ牙の生え揃わぬ彼にとっては。]

(142) 2007/02/15(Thu) 23:20:31

書生 ハーヴェイ

ええ、特には。

[ 左手の甲の傷の事は云わずに。どうせ明日には治るのだから。]

……俺に、ですか?

[ ウェンディの声に緩やかに首を傾げて見せれば、一歩中へと歩んで、卓上の花瓶を見遣る。白い花は現在も尚、見る者が居らずとも閑かに咲く。]

(143) 2007/02/15(Thu) 23:21:12

双子 ウェンディ

[ネリーから返ってきた言葉には――ただ頷くことしかできず…]

[少女は躊躇いがちに『聖書』を弄っていたが、ハーヴェイが入ってきたのに気付いて――]

他の方…解りませんわ…。
何方がご存命か…ハーヴェイさんはご存知で?

[『聖書』を胸に抱かかえながら――問い掛けたのはそんな事で――]

(144) 2007/02/15(Thu) 23:23:01

流れ者 ギルバート

[眸を伏せ][感覚を研ぎ澄まし]
[聲を探る]
[彼の声を]

(145) 2007/02/15(Thu) 23:23:10

学生 メイ

不思議な話だよね。
人でも異形でもない、異能。
……本当なら、もっと早く殺されてても不思議はないのに。

[呟く刹那、わずか瞳は陰り、伏せられたろうか。
しかし、次いで投げられた問いに。
陰りは失せ、変わらぬ表情に戻る]

昨日から、会ってはいないよ。
視てもいないから、どこかにいると思う。

[問いに答える様子は、ごく静かで。
淡々と]

(146) 2007/02/15(Thu) 23:23:36

【赤】 書生 ハーヴェイ

まあ、……勘付くだろうな。

[ クス、と小さく洩らす聲。其処に感情は見えずに。]

(*10) 2007/02/15(Thu) 23:24:46

双子 ウェンディ

[向けられる緩やかな視線に、少女はきゅっと唇を噛み――]

えぇ、あなたに…。少しお聞きしたいことがあって…。

[ふわりと微笑みながら少女は僅かにハーヴェイとの距離を置いた――]

(147) 2007/02/15(Thu) 23:25:36

書生 ハーヴェイ

……然う、ですね。
先程、旋律が聴こえましたから……メイが生きているのは、確かかと。

[ あくまでも、青年の彼が知っている以上の情報は口にしない。]

(148) 2007/02/15(Thu) 23:26:08

書生 ハーヴェイ、双子 ウェンディの言葉に不思議そうに目を瞬かせて。其れは極々、自然に。

2007/02/15(Thu) 23:26:59

流れ者 ギルバート

[聲]

…………。

[眉を顰め][位置から大体の場所を知ろうと]

(149) 2007/02/15(Thu) 23:27:15

お嬢様 ヘンリエッタ

[薄紫の瞳が、不思議に陰る。
 そこにどんな感情があるのか、ヘンリエッタにはわからない。]

 だって、貴方は誰も殺そうとしてない。
 だから、誰も殺さない。
 ……死にたかったの?

(150) 2007/02/15(Thu) 23:27:50

流れ者 ギルバート

[多分、][広間。]
[見当を付けて][聲の調子に潜むものに][急かれる様に]
[階下へと]

(151) 2007/02/15(Thu) 23:28:55

流れ者 ギルバート、双子 ウェンディに話の続きを促した。

2007/02/15(Thu) 23:29:09

学生 メイ

[少女の言葉に、小さく首を横に振る]

殺さなかったんじゃないよ。
怖かっただけ。

……死を視て、自分が人じゃない、と感じること。
それが、ボクは怖かった。

[投げられた問いには、ふと目を伏せて]

……わからない。

[答える刹那、瞳は僅かに揺らいだか]

(152) 2007/02/15(Thu) 23:31:50

双子 ウェンディ、書生 ハーヴェイから帰って来た答えに、すっと目を細めて――

2007/02/15(Thu) 23:32:56

見習いメイド ネリー

そうですか。

[――それは残念。
呟いた声は少女の声に掻き消されたか。

金髪の少女と、青年を見つめながら]

(153) 2007/02/15(Thu) 23:33:52

双子 ウェンディ

ねぇ、ハーヴェイさん。
以前、武器庫の鍵を探していらっしゃったみたいですけど…。
その後、武器は手に入れられましたか?

[問い掛ける言葉は、関係ないもの――]

(154) 2007/02/15(Thu) 23:35:52

見習いメイド ネリー

[少女と青年それぞれから等距離になる位置。
――其処から動こうとはせず]

(155) 2007/02/15(Thu) 23:36:56

流れ者 ギルバート

[広間の大扉を開く]

[果たして彼は其処に居た]
[あの金髪の少女、ウェンディと]
[侍女服を纏った女性、ネリーと共に]

[一見和やかに見えて][緊迫した空気の漂う]

(156) 2007/02/15(Thu) 23:38:27

双子 ウェンディ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 23:38:49

書生 ハーヴェイ

そう、ですね。
彼の時の俺には、武器を持つ勇気など有りませんでしたが。

[ 臆面も無く、懐から取り出したのは皮鞘付きのナイフ。]

今はこうして、トビーの物を。……無断拝借ですが、ね。

[ 扉は青年の背後。其の表情を、俄かに暗いものへと変化させる。]

人同士ですら殺し合うのだと、好く理解しましたから。身を、護る為に。

(157) 2007/02/15(Thu) 23:39:02

書生 ハーヴェイ、入って来た男を見遣れば、驚いた様に其の双瞳を瞬かせる。

2007/02/15(Thu) 23:39:45

流れ者 ギルバート、琥珀の眸を眇めて、三人を順番に見回す。

2007/02/15(Thu) 23:39:57

お嬢様 ヘンリエッタ

 ……人でなきゃ駄目?

[そんな問いを、この館に来る前の自分なら口にしただろうか。
 少し前は疑問にさえ思わなかったことが、今は逆に不思議だ。

 そして、疑問を口にしたあと、その言葉が過去形であることに気づく。
 それは、先ほどからの彼女への違和感に繋がっている気がして。]

 今は、怖くないの?

(158) 2007/02/15(Thu) 23:40:15

双子 ウェンディ、ドアを開け、入ってきた人物に微笑み――「こんばんは」

2007/02/15(Thu) 23:40:20

【赤】 書生 ハーヴェイ

[ 疾うに其の接近には気付いていただろうに、今始めて知ったと云う様子で。]

……嗚呼。何だ、見物か?

[ 男にのみ見える彼の双眸には仄昏い闇が湛えられる。然し其れは、獣の欲望とは何処か違う色。此処では月の光は未だに届かない。]

(*11) 2007/02/15(Thu) 23:41:34

お嬢様 ヘンリエッタ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 23:41:40

見習いメイド ネリー、流れ者 ギルバートを横目でちらと伺い―、それのみでまた視線は戻る。

2007/02/15(Thu) 23:42:07

流れ者 ギルバート、双子 ウェンディに暫時視線を留め──直ぐに逸らす。

2007/02/15(Thu) 23:42:55

学生 メイ

ボクらの一族は、異能……異端なの。
死を視る。
声を聴く。
どちらも、普通の人の身では、できはしない。
だからと言って……異形……獣と称されるものでもない。

どちらにもなれないし、どちらにも寄れない。
狭間のものたち。

……初めて声に接するまで、そんな事、知らなかったから。それを受け入れるのは、すごく怖かった。

[静かに、澱みなく、語る。
何故、この少女にこんな話をしているのかは、わからない。
ただ、誰かに聞いて欲しいだけなのかもしれないけれど]

今は……どうなんだろうね。よく、わかんないんだ。
ただ、どちらにも寄れない、から……。
そうでないと、いられないような気がしたから。
そう思ったら、あんまり……気にならなくなった。

(159) 2007/02/15(Thu) 23:47:57

流れ者 ギルバート

[ネリーに向き直り、][淡々とした口調で]

ネリー。新しい包帯があったら貰えないだろうか。
取り替えたいので。

(160) 2007/02/15(Thu) 23:49:13

学生 メイ、メモを貼った。

2007/02/15(Thu) 23:49:31

双子 ウェンディ

[差し出されたナイフを見て、少女はくすりと笑みを零し――]

武器を持つ勇気が無かったのに…武器庫の鍵を探していたのですねぇ。そして今は…トビー君のナイフを…。そうですか…。

でも、そんな小さなナイフで…本当に自身の身を守れるのでしょうか…。武器庫にはもっと優れた者があるのに…。

[そこまで言って、少女は息を吐き――]

まぁ、尤も…。別な力があるのならば…。武器なんて必要ないんでしょうけどもねぇ。

[くすり――]

[微笑む――]

(161) 2007/02/15(Thu) 23:50:03

流れ者 ギルバート、緊張を無視する様に、部屋を横切り暖炉の前へ。

2007/02/15(Thu) 23:51:55

見習いメイド ネリー

[いつもの彼女であれば、直ちに部屋を出て行っただろう。客人の頼みを聞くこと、それは彼女の勤め。

――けれど]

申し訳ございません。
今、取り込み中でございまして。

[男性のほうを見すらしないまま、淡々と告げる]

(162) 2007/02/15(Thu) 23:54:12

流れ者 ギルバート、双子 ウェンディの言葉を背中で聞きながら、さも可笑しげに嗤いを洩らす。

2007/02/15(Thu) 23:54:32

書生 ハーヴェイ

[ 広間に入って来た男が部屋を横切っていくのを端目で見遣り、]

俺は、“自分で入りたい”とは云った覚えが無い。
誰が武器を手にしたか。其れを気にするのは、当たり前だと思いますが。
……自分は傷付けられない自信でもおありでしょうか。

[嘆息して眉根を顰めれば、初めて疑念の眼差しが金糸の少女へと向けられる。]

俺は自分から他人を傷付けたいとは思わない――。

[ 其の言葉には過去を悔いるかの様な強い光が宿り、然れどほんの一瞬で消え、]

別な力?

[ 怪訝そうに、問う。]

(163) 2007/02/15(Thu) 23:56:50

流れ者 ギルバート

[ネリーが断るのにも][然して感慨を覚えた様子も無く]

……では、其方の用事が済んでからで構わない。

[暖炉の前に立ち][燃える炎に見入る様子で]
[じっと眺めている。]

(164) 2007/02/15(Thu) 23:57:47

【赤】 書生 ハーヴェイ

……彼の時、本当は、

[ 小さく零れた言葉の続きは聲にも成らず、]

(*12) 2007/02/16(Fri) 00:00:15

お嬢様 ヘンリエッタ

[滔々と語られる言葉を少しだけ意外に思う。
 彼女と自分は深く言葉を交わしたわけではなかったから。
 語られる内容は、力を持たない自分にはわからないものであったけれど。
 ただ、理解できないことで、少しだけ彼女を哀れに思った。
 どちらにも寄れない少女は、ただひとり。

 声を聞く力とは何の為にあるのだろう?
 人狼が現れた時にだけ、聞こえる声。

 彼女の声を、最後まで聞いて、ヘンリエッタは首を廊下へと巡らす。]

 私、ウェンディを探しに行くわ。

(165) 2007/02/16(Fri) 00:00:19

お嬢様 ヘンリエッタ、廊下へと踵を返す。

2007/02/16(Fri) 00:00:46

お嬢様 ヘンリエッタ、メモを貼った。

2007/02/16(Fri) 00:01:28

見習いメイド ネリー

……かしこまりました。

[やはり、そちらを見ることはなく]

(166) 2007/02/16(Fri) 00:02:26

学生 メイ

そう。
いってらっしゃい。

[赤毛の少女の内心の思いを悟る事もなく。
廊下へと踵を返す背に向ける言葉は、やはり淡々として。
薄紫の瞳には、静かな色彩]

…………。

[零れ落ちる、嘆息。
閉じた鍵盤に、しばし、視線が落ちる]

(167) 2007/02/16(Fri) 00:03:49

学生 メイ、メモを貼った。

2007/02/16(Fri) 00:04:21

双子 ウェンディ

何故、誰が武器を手にしたか…。気になるのでしょう?
『自分だけ――』人と違う行動を取っては『疑われる』から?

私は…傷つけられない自信なんてありませんけど…、他人が武器を手にしようがしまいが…気にはなりません。
人を疑いたくないから――甘い考えですけどね…

[自嘲的に微笑むと、怪訝そうに返された言葉には答えず――]

そういえば…ハーヴェイさんはご存命の方の存在を、メイさんくらいしか知らないと仰っていましたが…。
何か私を見て…違和感を感じませんでしたか?

[話題を変える――]

[少しずつ距離を取りながら――]

(168) 2007/02/16(Fri) 00:05:19

学生 メイ

……ボクも…………行こう。

[どこへ、何をしに。
それを言葉にはしないものの。

……それでも、ここにいるよりは、と。
静かに、音楽室を出て、扉を閉める]

…………。

[しばしの沈黙。
やがてその足は、ごく自然に広間へと]

(169) 2007/02/16(Fri) 00:07:03

見習いメイド ネリー、じっと、前を見据える。

2007/02/16(Fri) 00:09:09

お嬢様 ヘンリエッタ

-廊下-
[音楽室を出、ネリーの使用人室の前を通る。
 玄関前まで出たが、金の髪の少女の姿はなかった。
 外に出たのかと扉を開け、思い直して室内を振り返る。

 その視線の先には、館の主が死んだ夜、皆で集った広間。]

(170) 2007/02/16(Fri) 00:09:19

学生 メイ、広間の前で足を止める。中からこぼれる会話に、ふる、と震えて。

2007/02/16(Fri) 00:11:06

書生 ハーヴェイ

人を傷付ける武器が其処に在るのに、気にしない?
疑われるから、ではない。自分に危害が及ぶかもしれないからだ。

[ 話に成らないと、然う云いたげに肩を竦めて云えば、]

人を疑いたくないから、信じたいから、ですか。
俺には出来ない考え方です。其れだけの話。

[次ぐ問い掛けにも動じる様子は一切見せずに、淡々と声を紡ぐ。]

……ええ、ルーサー神父がいらっしゃらない。
そして、貴女が『聖書』をお持ちだ。

[ 少女を見詰める双瞳は何処か冷え、感情を感じさせない。]

態々、「死んだなったのか」――然う尋ねる事は、無粋かと。

(171) 2007/02/16(Fri) 00:11:14

【赤】 書生 ハーヴェイ


[ 其の中身は既に知っていた。然れど彼は其れを奪う事はしなかった。]

(*13) 2007/02/16(Fri) 00:11:50

流れ者 ギルバート

茶番だな……

[堪え切れなくなった、と言う様に嘲笑い声を立てる]
[炎よりを見詰めた儘]

(172) 2007/02/16(Fri) 00:12:09

書生 ハーヴェイ、メモを貼った。

2007/02/16(Fri) 00:12:33

書生 ハーヴェイ、流れ者 ギルバートの言葉に、小さく溜息を吐く。

2007/02/16(Fri) 00:13:20

書生 ハーヴェイ

はっきりと、仰れば好いのに。

……俺を人狼ではないかと疑っている、と。

(173) 2007/02/16(Fri) 00:13:50

学生 メイ

……人……異形……。

ねぇ。
なにが、どう違うの?

[自らを異能という立ち位置に置いてしまった巫女には。
それらの相違が、掴めずに。
こんな呟きをもらして、そっと、広間の内へと滑り込む]

─…→広間─

(174) 2007/02/16(Fri) 00:14:09

お嬢様 ヘンリエッタ

[扉をあければそこには久方ぶりに見る濃茶の髪の青年と、金の髪の少女、殺人者の男と、ヘンリエッタの大切な少女。

 この館にまだこれだけの人が残っていることを喜ぶべきか、減った人数を嘆くべきか。
 一瞬だけ考えたけれど、彼女にはどうでもいい。大切な人が生きてさえいれば。]

(175) 2007/02/16(Fri) 00:15:04

【赤】 書生 ハーヴェイ


 殺せば好いのに。

(*14) 2007/02/16(Fri) 00:15:50

書生 ハーヴェイ、メモを貼った。

2007/02/16(Fri) 00:16:28

お嬢様 ヘンリエッタ、メモを貼った。

2007/02/16(Fri) 00:16:30

学生 メイ、静かに、広間の隅へと寄って。交わされる言葉を聞く。

2007/02/16(Fri) 00:16:53

見習いメイド ネリー

[双眸は前を見据えたまま。
袖のホックを外し、中に収められた黒い塊を掌中に。黒の端には紅い狗。


“弾”の込められていない、武器にすらならないそれを弄ぶかのように掌でくるり、転がす]

(176) 2007/02/16(Fri) 00:18:54

流れ者 ギルバート、メモを貼った。

2007/02/16(Fri) 00:19:39

見習いメイド ネリー、メモを貼った。

2007/02/16(Fri) 00:19:46

書生 ハーヴェイ、メモを貼った。

2007/02/16(Fri) 00:20:31

お嬢様 ヘンリエッタ、メモを貼った。

2007/02/16(Fri) 00:20:47

学生 メイ、メモを貼った。

2007/02/16(Fri) 00:21:48

流れ者 ギルバート

焦らさず正直に言って遣れば好いのに……

[琥珀の眸は炎の照り返しを受け][黄金に煌き]
[揶揄する様に][刻まれた笑みは薄く]
[一掻きで掻き落とせるのではと思う程]

(177) 2007/02/16(Fri) 00:23:32

お嬢様 ヘンリエッタ

[その、大切な人のいつにない厳しい表情に、少女は頬を堅くする。
 彼女が見据えるは、濃茶の髪の青年。

 ”俺が人狼ではないかと”青年の言葉が響いた。]

(178) 2007/02/16(Fri) 00:23:53

書生 ハーヴェイ、メモを貼った。

2007/02/16(Fri) 00:25:14

見習いメイド ネリー、メモを貼った。

2007/02/16(Fri) 00:26:32

流れ者 ギルバート、メモを貼った。

2007/02/16(Fri) 00:27:28

お嬢様 ヘンリエッタ、会話の流れを把握できず、ただ目を見開いて青年を見据える。

2007/02/16(Fri) 00:27:46

双子 ウェンディ

[話にならないと、肩を竦める青年に、少女は苦笑を漏らし――]

実は、武器庫の話なんてどうでもいいんです…。
鍵が一度無くなった。でも戻ってきた――。
その事実だけ有れば私には――

[すっとネリーの方を見て…微笑――]

あ、そうそう。ハーヴェイさんは何故、私に聞かずとも神父様が『死んだ』と確信したのでしょうか…?
他の方は、開口一番に神父様の事を聞いてきたのに…

それは私が『聖書』を持っていたから…?
それとも……

[聖書から『武器』を取り出して――]

あなたが…神父様を喰らったからでしょうか?

[向ける――目の前の青年に――]

(179) 2007/02/16(Fri) 00:28:13

双子 ウェンディ

あなたを疑ったのは単に消去法でした。
武器を持てない少女、記憶をなくした青年、力を持つ少女に…武器庫の鍵を独占しなかった少女――

ネリーさんの事は結構悩みました。実は今でも僅かに疑っています。
しかし…彼女が人狼で有るならば…何故武器庫の鍵を返したのかがわかりません。
誰だって無抵抗の人間を…喰らいたいでしょうから。

だからあなたに疑いを掛けた。
あなたがもし人であれば――まだ惨劇は繰り返されるでしょう。
しかし、人狼でだったら…?

と言っても、これは私の個人的な掛けなんですけどね…
でも、私は…神父様の敵を討つためなら…人だって殺せる程に…なってしまったんです

[ふわり――微笑んで]

(180) 2007/02/16(Fri) 00:29:37

書生 ハーヴェイ

前者です、と云いたいですが。

[ 苦く笑う。]

……喰らったのだと、貴女は云うのでしょう。

(181) 2007/02/16(Fri) 00:30:00

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (3)

ハーヴェイ
206回 残7777pt
メイ
166回 残8244pt
ギルバート
206回 残8143pt

犠牲者 (4)

アーヴァイン(2d)
0回 残13500pt
ローズマリー(3d)
318回 残4975pt
ルーサー(4d)
62回 残12107pt
ネリー(6d)
61回 残11989pt

処刑者 (5)

コーネリアス(3d)
147回 残9749pt
トビー(4d)
109回 残9968pt
ナサニエル(5d)
153回 残8741pt
ウェンディ(6d)
57回 残11224pt
ヘンリエッタ(7d)
45回 残12227pt

突然死者 (0)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
人狼物語 幻夢(和名&ver.Schwarzes) by azuma
幻夢学園 by seileitoh/日向星花
人狼審問画像 by kiku2rou
黒い森 by 坂無炳吾
トロイカ by かえるぴょこぴょこ/あさくら
霧雨降る街 by きりのれいん
人狼物語 星影 by kayu
バナー画像 by Silverry moon light