人狼物語 ─幻夢─


72 天より落つる月の囁き

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:

全て表示


修道士 ライヒアルト

─ 二階 物置 ─

[声に出して嘆くとか泣くとか、そういう事を自分に赦せない状況だから。
無意識、紡ぐ旋律をそれに変えていた。
だから、いつもと違う、と思えた>>183のなら、それは間違いではなく。
調律されていない事も合わせて、響く音色は常にはない乱れを帯びていた]

…………。

[扉口に佇む気配>>184には気づく事なく、ただ、無心に音色を織り上げて。
最後の一節を響かせた後、また、軽く咳き込んだ]

ほんとに、これ。
なんなん、だよ……。

[零れるのは掠れた呟き。これまで、喉や肺を病んだ覚えはない。
今のこれは場所のせい、ともとれるのだが、それにしてもこの息苦しさは不自然なものがあり。
下に行って水でも、と。そう思って視線巡らせて、初めて他者の存在に気がついた]

(198) 2012/01/14(Sat) 20:39:39

陶芸家 アマンダ

─ 集会場 台所→広間 ─

はいはい、それじゃちょっと待ってなさい。

[是非にと食いついたエーリッヒ>>165に苦笑しつつ、手近にあった野菜とベーコンで簡素なサンドイッチを作って彼にわたし。
程良く温まったスープを希望された分だけ皿に注いで、エーリッヒと一緒に広間へと運んでいった。
ユーディットも手伝いに来てくれたなら、ありがとうと礼を言っただろう。]

はい、お待たせ。
っていっても温めたの持ってきただけだけど。
ローザにちゃんとお礼言わなきゃいけないわねぇ。

[広間で待っていた面々に配膳が済んだら自分も席について、スープを口に運ぶ。
温かな料理というのは身体だけでなく気持ちも温めてくれるらしい、ほっとした心持ちに表情も和らいだ。]

(199) 2012/01/14(Sat) 20:41:09

陶芸家 アマンダ

[食事を済ませて食器を片付け、食後のお茶でもいれようかと思った矢先自分を呼ぶ声に顔を向ける。]

あぁ、とってきてくれたのね。
ありがとう、助かったわ。

っと、荷物は部屋に置かせてもらったほうがいいわね。
空いてるところならどこでも使って良いのかしら。

[自衛団員に礼をいって鞄を受け取ったのだが、荷物を詰めすぎていたらしい。
結構な重さに少し眉を寄せ、1階の部屋がまだ空いていると知ると、そこを借りようと荷物を運んでいった。]

─ 広間→1F 個室B ─

(200) 2012/01/14(Sat) 20:42:18

陶芸家 アマンダ、メモを貼った。

2012/01/14(Sat) 20:45:10

修道士 ライヒアルト

─ 二階 物置 ─

……え……っと。

[何故か、言葉に困った。
音を紡ぐのに夢中になっていて、他には全く意識がいっていなかったから、そこに人がいるのが意外すぎて。
その様子は、初めて音色を聴かれた時、上げられた感嘆の声に手を止めて、目を丸くしていた少年の姿と容易に重なるか]

……どうか、したのか、そんな所に突っ立って。

[それでもどうにか、言葉を探し当て。
投げかけたのは、こんな問いかけだった]

(201) 2012/01/14(Sat) 20:49:49

修道士 ライヒアルト、メモを貼った。

2012/01/14(Sat) 20:53:09

子守 ブリジット

― 物置・扉口 ―

[黒と白が、彼の指先で沈み浮かんで音色を作る。
その連なり>>198は、独り泣いているようにも聴こえた。]

……ぁ、

[暫くぼうっと戸口に身を寄せていたが、
音が途切れ擦れた咳を聴くと、正気付いたよう一つ瞬く。
視線が合った。]

ライさんの、ピアノが聞こえたから。

[視界に映る表情は、あの日教会で見付けた男の子のそれ。
懐かしむようにも、少し目を細め。惑うような問い掛け>>201に答えるが。]

…喉、如何かしたの?

(202) 2012/01/14(Sat) 21:03:12

陶芸家 アマンダ

─ 個室B ─

…あら、結構良い部屋ねぇ。
台所もちゃんとしてたし、一応待遇は考えてくれてるのかしら。

[大きな鞄を運び込んで、部屋の中を見回して独りごちた。
華美な装飾こそないものの、休む分には差し障りないと思える。
とりあえず荷解きは後に回して、ベッドに腰掛け溜息を一つ零した。]

……参るわよねぇ。
なんだってこんなことに呼ばれちゃったのかしら。

(203) 2012/01/14(Sat) 21:04:18

子守 ブリジット、メモを貼った。

2012/01/14(Sat) 21:04:39

保父 クレメンス

─ 広間 ─

[つまみを口にしながらミハエルを見る。
姪と酒を共にすることになるとはな、と心中だけで呟いた]


[思い出すのは妹が死んだ年のこと。
それまでは妹と姪が村に来た時は極力別荘の方へ行かないようにしたり、買い物等で歩かなければいけない場合は他に頼んだりして、鉢合わせないように注意を払っていた。
周りの協力もあって妹に自分が村に戻っていることは知られずに済んだが、その後に事件は起きた]

[ミハエルの父が、ミハエルを孤児院へ連れて来たのだ。
突然のことで、その時クレメンスは酷く動揺した。
一生顔を合わせずに居る心算だったからだ。
そのことはミハエルの父も承知済みのはずだった]

(204) 2012/01/14(Sat) 21:06:35

保父 クレメンス

[ミハエルの父とは一度だけ、村に戻った後に会って話をしたことがある。
自分が彼の妻の兄であること、自分には前科があること。
彼はそれを知った上で接触を図って来たのだ。
接触の目的が何だったかまでは知らない。
しかしその時、クレメンスは妹と姪の前には姿を現さないことを宣言していた。
一生関わる心算は無いと、そう伝えたはずだった]

[それなのに、ミハエルの父はミハエルをクレメンスへと引き合わせた。
彼がミハエルを孤児院に連れて来た時、ミハエルが子供達と話をしている間にクレメンスは彼に問いかけた。
「どう言う心算だ」と厳しい表情で。
その問いに言葉は返らなかった。
彼はただ沈黙を貫いていた。
ミハエルを孤児院に連れて来た理由は何となく分かっている。
けれど、結局クレメンスは名乗ることなくその場をやり過ごした。
名乗ってしまえば姪に迷惑がかかると、そう思い込んでいたために]

(205) 2012/01/14(Sat) 21:06:40

保父 クレメンス

(貴族ってものがめんどくせぇものだってのは俺だって分からぁ。
 何が落とし穴になるか分からねぇってのに、何考えてんだか)

[家族が失われたことを憐れに思ったのか、他に意図があったのか。
ミハエルを想ってのことだったかも知れないが、それをクレメンスが知る術は無い。
与えられた機会を自らの手で放り投げたことに、ミハエルの父がどう思ったか。
それもまた、クレメンスの知るところではなかった]



[追憶は数秒の間。
ミハエルへ向けていた視線をつまみへと落とすと、また新しいものを手に取った]

(206) 2012/01/14(Sat) 21:06:56

保父 クレメンス、メモを貼った。

2012/01/14(Sat) 21:09:01

修道士 ライヒアルト

─ 二階 物置 ─

ああ、そう、か。

[聴こえたから、という返事>>202に、思っていたよりも音が響いていたのか、と今更のように気がついた。
自分の表情などはわからないから、懐かしむような仕種の意味は知れず]

いや……どうも、してない。
ここ、埃っぽいから、多分そのせいだよ。

[喉の事を問われると、咄嗟に場所のせいにしていた。
自分でも理由がわからない異常で、回りに余計な気を使わせたくはなかったから]

(207) 2012/01/14(Sat) 21:13:04

陶芸家 アマンダ

─ 個室B ─

[村を離れた自分に、親友は折に触れ便りを送ってくれていた。
誰それが結婚したとか、どこの家に子が生まれたとか、最初はそんな他愛もない話題が多くて。
でも、ある時、彼女自身が結婚するという便りを目にした時にはひどく驚いたのを覚えている。

結婚してからも、手紙のやり取りは途切れることはなく。
彼女が亡くなるまで、ずっと続いた。
彼女は自分に対して何でも話してくれていたと思うし、自分も彼女に隠しごとはしなかった。
唯一つ、彼女の兄のことについてのこと以外は。]

……やっぱり、早すぎたわよねぇ。

[小さく、親友に向けて今も思うことを呟く。
黙ったまま、隠しごとをしたまま見送ってしまった親友。
だからこそ、彼女の血を分けたあの少女だけは何事もなく幸せに生きて欲しいと、そう願うのだけれど。]

(208) 2012/01/14(Sat) 21:13:26

貴族 ミハエル

― 酒宴の少し前・広間→個室D ―

[酒の話をしたり、ピアノの音に回想に耽ったりした後。
実家と別荘への伝言を頼んだ自衛団員が広間に顔を見せた]

執事からの届け物?
ありがとう、じゃあ悪いけど、部屋に運んでもらえるかな?

[そんな重いものを貴族が自分で運ぶ訳がなく、にこやかに自衛団員に指示を出す。
自衛団員が運ぶのを渋っても、「運んでくれるよね?」ととってもいい笑顔で有無を言わせず運ばせた。

伝言については、父宛のものも含めて全て執事に伝えたとのこと。
実家へは馬車を飛ばしても2〜3日は掛かる距離なので、まあ仕方ないだろう。

執事から届いた荷物を、部屋に一度戻って確認する。
荷物の半分近くは、頼んでいた人狼騒動に関する資料だったが、ざっと捲ってみたカンジでは、あまり詳細なものはないようだった]

(209) 2012/01/14(Sat) 21:13:56

貴族 ミハエル

……まあ、これだけの時間じゃこの程度か。仕方ないね。
父上のトコにならあっただろうけど。

[生まれる女児は必ず朱か蒼の花を持つという特殊な家柄。過去に騒動に巻き込まれた事は幾度もあるらしい。
調べる気があれば実家の書庫にその手の資料は揃っていたのだろうが、いままではそんな気が起きなかった。
自分が生まれる以前に、異母兄と父の従妹であった先妻とが亡くなったのも、騒動に巻き込まれたからだったと聞くので、あまり係わり合いになりたくなかったのだ]

で。他の荷物は?

[『当初の想定より長引きそうなので』という執事のメモが添えられたほかの荷物は、主に着替えと酒などの嗜好品。
自分宛ではなく、ユーディット宛のメモもあったようなので、それは後で彼に渡すことにする]

………で。何、これ?
間違えて紛れ込んだ、なんてわけはないよねぇ。

[替えの衣類の中に紛れ込んでいた、亡き母のドレスに少し驚き。続いて苦笑を零した。
執事は、彼女のほんとうの性別と、胸にもつ印の意味を知る数少ない一人だ。印を他者に見せる必要があるならば、これを着て下さい…という意味なのだろうが]

………今更、女の格好に戻れって言われてもね。

(210) 2012/01/14(Sat) 21:23:56

少女 ベアトリーチェ

―二階 部屋J―

……んう。

[部屋を確保した後、気がついたら眠りに落ちていたらしい。
ごしごしと擦るベアトリーチェの目の縁には赤い跡]

……?

[その頃にはもう、夢現に聴いた音は止んでいただろうか。
扉を開け、顔を出し、きょろきょろと見渡して、
物置の前の人影に目を止めた]

(211) 2012/01/14(Sat) 21:27:03

陶芸家 アマンダ

─ 個室B ─

…やめやめ。
おじいちゃんの杞憂に決まってるわ。

[落ち込む思考を散らし、飛ばすように頭を振った。
何事もなければ、犯人が捕まればすぐに帰されるはずだ。
少なくとも、ここに集められた中に神父を害した犯人───人狼、など。]

いるわけ、ないわよ。

[幸せを願う親友の娘も、幼い頃慕った親友の兄も。
弟妹のように思える彼ら、彼女らも。
人狼であるわけがないだろうと、そう思うも自衛団長の決断は覆らないだろうとも、先のやり取りで察し。
苦い思いに眉を顰めた。]

(212) 2012/01/14(Sat) 21:27:24

少女 ベアトリーチェ、メモを貼った。

2012/01/14(Sat) 21:32:20

子守 ブリジット

― 物置 ―

…最初は夢かと思ったけど。
ピアノ、此処じゃ聴けないと思ってたから。

[普段と違って聞こえた音色の意味には、言葉で触れられない儘。
部屋の所為だという答え>>207に、細めた目は少し訝しげにも成る。]

確かに…此処、空気悪いけど。
本当にそれだけ?…さっき、何か言ったよね。

[重ねて問うのは、咳をした際の呟き>>198も拾っていたから。]

体調悪いの、隠してない?

(213) 2012/01/14(Sat) 21:33:42

陶芸家 アマンダ

─ 1階 個室B ─

…はぁ。

[ここに来てから何度目か解らない溜息をついて、苛立ちに髪を掻きあげる。
広間にいた面々が酒を飲むという話をしていたのを思い出し、それに混ぜてもらおうか、と天井を見上げた。
職人の家に生まれ育った上、物心ついた頃には既に男所帯だったからか自分の飲みっぷりは男のそれに近い。
色気の無い飲み方だと称したのはどこの誰だったか。]

…やめとこ。

[少し考えて、際限なく飲んでしまいそうな自分に気付いて目をふせ。
後まわしにしようと思っていた荷解きを済ませようと、鞄に手をかけた。**]

(214) 2012/01/14(Sat) 21:36:37

陶芸家 アマンダ、メモを貼った。

2012/01/14(Sat) 21:38:25

貴族 ミハエル

― 回想 ―

[生まれた頃から、男物の服しか着ることを許されなく。5歳頃までは、自分の事を男の子だと思っていた。

その後、自分が本当は女の子だと知って、病床の母に理由を尋ねたが。
母は本当の理由を知らなかったのか、知っていて黙っていたのか、『父が男の子を望んでいた為』という表向きの理由を聞かされた。
自分が生まれる前に亡くなった異母兄の存在も、そのときに知った。

それからしばらくして、幼馴染のユーディットに胸の青痣を見られると同時に、自分が本当は女の子だと知られた時。
男の格好をしていても自分が本当は男の子じゃない悔しさと、自分が女の子として生まれた事を父が望んでいなかった寂しさから、八つ当たりした覚えがある。

たしか「男の子に生まれて、男の子の格好してるユーくんには、ボクの気持ちなんてわからない」などと怒鳴って、その場から逃げたのだったか。

その後。母が亡くなった数年後に、父から本当の理由を聞かされた。
父が女の子を望んでいなかった訳ではなく。己の身を案じていたからこそ、男として育てたのだと知って。
女として生まれた自分が、父に愛されていない訳ではなかったの事に、安堵したのだった]

(215) 2012/01/14(Sat) 21:42:49

薬師 ゼルギウス、メモを貼った。

2012/01/14(Sat) 21:43:57

修道士 ライヒアルト

─ 二階 物置 ─

そう、か。
ここにこれがある事、知ってる人の方が少ない……か。

[自分は、労働奉仕の一環で集会場の掃除をする事もあったから、覚えていたけれど。
そうでなければ、ピアノがある事自体、知られてはいないだろう、と納得して。
細めた目に乗る訝るいろ>>213に、僅かに眉を寄せた]

いや……それは。

[どう答えればいいのか。
声には僅かに、困惑が乗る]

……別に、調子が悪いわけじゃない。
ただ……たまに、妙な息苦しさ、感じるだけで。

(216) 2012/01/14(Sat) 21:44:08

貴族 ミハエル

― 現在・個室D ―

…………うわ。ぴったりだし。

[何だかんだ言いつつも、ためしに鏡の前に立って、母のドレスを身体に当ててみる。
そういえば、顔は厳ついが小柄な父(自分より20センチ近く背が低い)とは対照的に、母は結構背が高かった覚えがある。ついでに胸のサイズも問題なさそうだった]

………ていうことは、母上に抱っこされてた時のあの感触って、もしかしてパット………

[母は豊満とは言わないまでも、自分ほど胸が小さくなかったと思ってたので、ある意味でショックだった。
自分の胸が小さいのは遺伝かもしれない。とすると、一生このサイズのままか……と]


……………あれ?
そういえば、ユーちゃんが女の子の服着るようになったのって、あの頃からだっけ……

[昔の事を思い出していると。
普段はあまり意識していなかったことまで思い出して、あれー?頬を掻く。
もしかして、子供の頃の八つ当たりが、幼馴染の人生狂わせたんだろうか、などと今更気付いた事に視線を彷徨わせた]

(217) 2012/01/14(Sat) 21:51:10

子守 ブリジット

― 2階・物置 ―

…うん。
ライさん、ピアノ好き?

[不躾な問いは如何思われただろう。
相手を窺うように見詰めて、返答を待った。
けれどその後の話で、返る言葉>>216に目を見開き]

息苦しい、って…それって充分、調子悪いじゃない。

[小さな呟きと共、今度は不安の色で眉を歪める。]

そうだ、ゼルギウスさんに…。

[脳裏に浮かぶのは薬師の姿。
一人先走った思考で彼に話をしようと身を翻せば、廊下に顔を覗かせたベアトリーチェ>>211が見えただろうか。]

(218) 2012/01/14(Sat) 21:59:49

護衛メイド ユーディット、メモを貼った。

2012/01/14(Sat) 22:02:02

貴族 ミハエル

― 個室→広間 ―

[個室にユーディットが一緒に来ていたなら、衣類の整理を頼んだりしていただろう。
もしかしたら、パット云々とか、幼馴染の格好についての呟きとかも聞かれてたかもしれないが]

さて、じゃあ飲みましょうか。

[色々と思い出した事や、大きくなる見込みの無い胸についての事など、全て酒で流してしまおう、と。
クレメンスやエーリッヒなどと一緒に酒を飲むことに。

あ、つまみは勿論美味しく*いただきます*]

(219) 2012/01/14(Sat) 22:02:40

情報 プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了 / 最新

視点:


トップページに戻る


← ↓ ■ □ フィルタ

生存者 (5)

ライヒアルト
156回 残7714pt
クレメンス
246回 残4738pt
ゼルギウス
158回 残7019pt
ミハエル
152回 残7986pt
アマンダ
39回 残12054pt

犠牲者 (3)

ギュンター(2d)
0回 残13500pt
ユーディット(3d)
63回 残10859pt
ローザ(5d)
66回 残11570pt

処刑者 (4)

ウェンデル(3d)
0回 残13500pt
ベアトリーチェ(4d)
59回 残11404pt
ブリジット(5d)
71回 残10762pt
エーリッヒ(6d)
138回 残8363pt

突然死者 (0)

発言種別

通常発言
独り言
囁き/共鳴/念話
死者のうめき

一括操作




SWBBS V2.00 Beta 8 あず/asbntby
人狼物語 幻夢(和名&ver.Schwarzes) by azuma
幻夢学園 by seileitoh/日向星花
人狼審問画像 by kiku2rou
黒い森 by 坂無炳吾
トロイカ by かえるぴょこぴょこ/あさくら
霧雨降る街 by きりのれいん
人狼物語 星影 by kayu
バナー画像 by Silverry moon light